肩関節周囲炎【五十肩・四十肩】

  • ちょっとした動きで肩に痛みを感じた
  • 肩が痛くて上げれない
  • 手を後ろに回す動作が痛くてできない
  • 夜中に痛みがあり寝れない
  • 洋服などを着る動作が痛くてつらい

ご相談・ご予約・お問い合わせはこちら:047-435-0202

ネット予約

五十肩・四十肩でお悩みを方へ

上記なような症状はありますか?

怪我をしたとか、どこかにぶつけたなど、特に原因はないのに、肩に痛みや不快感がある・・・といった方も多いのではないでしょうか?

 

ある日突然、肩に激痛が走った肩を動かすたびに痛みしびれを感じたりといった方も多いのではないでしょうか?

 

こういった症状が見られた場合、もしかすると『五十肩(ごじゅうかた)』が原因かもしれません。

五十肩(ごじゅうかた)とは?

40代から50代の人に頻発する肩の周囲に表れやすい疾患が五十肩です。五十肩は正式には肩関節周囲炎といい、その名の通り肩関節に問題が生じたことにより起こる疾患です。

年齢が高くなると関節周りの筋肉が硬くなり、関節に対して負担をかけやすくなります。それが40代以降に起こる原因です。

五十肩の症状

五十肩の症状は突然肩が上がらなくなって運動が制限されたり肩関節周囲に激しい痛みを生じたりするのが特徴です。

初めのうちは左右のどちらかに症状が出ることが多いですが、その後、反対の方にも痛みが生じて両方痛くなることもあります。

その他、寝返りを打つときにギクッと痛みを感じて目覚めることもあります。

 

時々、同じような痛みで自然と治ったという方がいますが、それは本当の意味での五十肩ではありません。ただ関節に痛めてしまい、治っただけになります。

五十肩になる原因は?

なんかの原因によって肩の関節にある腱板という組織が変性し、炎症を引き起こすと、それが関節包という関節の周りにある組織に広がり、肩を動かすときに痛みがでたり、腕を後ろに回せなくなったりといったことが起こります。

 

なぜ組織が炎症を引き起こすのか?

1.組織の衰え

組織は退行性変性と言ってどんどんと衰ええていきます。にも拘わらず、日常生活では同じように負担をかけていきます。これが一つの原因と言えるかと思います。

 

筋肉の衰えにより、肩回りの棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋のインナーマッスルと靭帯・関節包といった組織に負担をかけてきます。

2.ホルモンバランスの乱れ

女性も男性も加齢により、ホルモンバランスの乱れが生じます。よく言われるのは、女性の更年期障害です。これは男性にも影響を与えます。

 

身体の組織は外側から覆われる筋肉の部分と体の中側からくる内臓や神経、ホルモンといった両面から身体に負担をかけてきます。

 

しかし諸説ありますが、実際のところはなぜなるかという解明までに至っていないのが現状です。

五十肩の痛みに合わせて適切な時期を知ることが大事!

五十肩の症状が起き始めた初期のころは痛みが自然と引いていくこともありますが、痛みがどんどん強くなっていくこともあります。

痛みが一向に引かないときは早めに専門家に診てもらうことをお勧めします。

 

痛みの時期は急性期・亜急性期・慢性期と経過を追いながら、ご説明します。

 

急性期

肩に痛みを発症してから2週間ほどの期間を表します。電車のつり革をつかむとき、着替えをするとき洗濯物を干すときシャワーを浴びるときなどに重く、関節にズキッとした鈍痛から始まります。

 

その後、肩回りの違和感、張りを感じたり、動かすときに痛みを感じる頻度が増え、何をしても痛い状態になります。この時期は無理に肩を動かさない重い荷物を持たない、痛みのある動作は避けることが大切です。

亜急性期

急性期を過ぎると、亜急性期と状態へ変化します。この時期は急性期に起こる肩周りの痛みが和らいできた頃で、痛みの原因となっていた組織の炎症が修復される時期です

 

亜急性期は急性期のような夜間や安静時に痛みを感じることも減り、徐々に腕を動かせるようになります。ただ、日常生活で起こる五十肩特有の動作痛はまだ感じている状態です。

 

適切な指導のもとで肩や肩甲骨を伸ばしたり血液の循環を促す治療を受けたりトレーニングなどを行い、早期回復と早期の安定をするようリハビリを行います。

慢性期

痛みが軽減され亜急性期を過ぎると、慢性期へと移行します。この時期は日常生活を送る上での痛みはほぼなくなります

 

ただし、肩の痛みを長くかばっていたことで肩周りの関節や筋肉が硬く癒着(組織が固まる)が起こっているため、肩を動かしづらく可動域が狭いままになっています。

 

痛みがほぼなくなったことで完治したと思われがちですが、適切なケアを怠ると肩周りの組織がどんどん硬くなってしまい、何かの拍子でまた痛みが再発する恐れがあります。

 

普段の生活から積極的に肩を動かしていくことが大切です。

痛みの状態が「急性期~亜急性期~慢性期」と移り変わる五十肩の治療期間は非常に長く、週に3回の通院した場合でも平均で8か月かかると言われています。

 

五十肩の症状が軽い場合は自然治癒することもありますが、慢性的な五十肩の症状を長引かせないためにも、適切な初期施術を受けることがとても大切です。

船橋市 西船はりきゅう接骨院ならではの独自の五十肩の施術法とは?

五十肩から早期回復するために必要なこと。それは適切な初期施術を受けるということです。

 

 

五十肩の状態を確認して丁寧に説明!

五十肩には日常生活における動作痛をはじめ、運動をしたことによる痛み、寝ているときに起こる夜間痛など様々な症状があります。

 

当院では五十肩の痛みを緩和するだけでなく、根本から回復を促すために患者様一人ひとりのお身体の状態を検査で徹底的に把握した上で、合わせた施術を丁寧にご説明いたします。

 

可動域拡大のためのオリジナル手技施術法!

肩関節周りの筋肉が硬くなった慢性期の五十肩は、オリジナルの手技施術法で肩を痛みのない範囲で動かして、硬くなった筋肉を緩めていきます。

筋肉を緩めることで肩関節の滑りが良くなり可動域が拡大します。オリジナルの手技施術方法は可動域を拡大するだけでなく筋肉の拘縮を予防するという点でも有効です。

肩の動きを滑らかにする運動療法!

五十肩の痛みは肩周りの筋肉が低下していることも原因のひとつと考えられています。

 

肩の動きを滑らかにするため肩の関節を支える筋肉を鍛えるためのトレーニング肩甲骨の動きを改善させるオリジナルの運動療法を行います。

 

五十肩の急性期を過ぎた後は、トレーニングで刺激をあたえないと筋肉がどんどん硬くなって運動制限が起きます

そのために当院では、肩周りの筋肉はもちろん、五十肩の間接的な要因となっている他の部位の筋肉についてもトレーニングを行うこともあります。

痛みの原因はその場所だけではありません。

全身のバランス調整に有効な鍼灸!

当院では必要に応じてお灸や鍼による施術をお奨めしております。

 

鍼灸には痛みを抑える鎮痛効果の他、血流を良くして神経伝達を促進させるのに有効な施術法です。お灸による施術は慢性的な症状に対して効果があることが多く、継続的に続けることで症状が改善されやすいと言われています。

 

五十肩の状態によっては、鍼施術が慢性的な症状に効果があることも多いため、当院では患者様一人ひとりのお身体の状態や症状をしっかり把握した上で適切な施術法をご提案させていただきます。

 

他にも五十肩の痛みの状態や時期を見極めて、オリジナルのストレッチトレーニングの指導を行います。

 

辛い五十肩の症状でお悩みの際は、痛みをガマンせずに船橋市 西船はりきゅう接骨院へ是非ともご相談ください。