坐骨神経痛

  • 長時間の座位でお尻に痛みを感じる
  • 腰だけでなく足に痛み、しびれがある
  • 立っていると足がしびれてくる
  • 前屈をすると足に痛み、しびれがある
  • 安静時でもお尻から足に重く鈍い感じがある

ご相談・ご予約・お問い合わせはこちら:047-435-0202

ネット予約

坐骨神経痛の原因は2種類ある!?

坐骨神経とは、人の身体のなかで最も太いとされる腰から足にかけて伸びている神経です。

この坐骨神経がさまざまな原因によって圧迫されて痛みしびれなどの症状がでる状態を坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)といいます。

実は、坐骨神経痛が起きる原因は大きく2種類に分かれます。

それは、画像診断でわかる原因とわからない原因です。

画像診断でわかる原因としては、

・椎間板ヘルニア

・腰椎分離症・すべり症

・脊柱管狭窄症

・変形性腰椎症

・梨状筋症候群

などといったものがあります。

画像診断ではわからない原因は、

・骨格のゆがみ

・筋肉の柔軟性の低下

・筋力不足(運動不足)

・睡眠障害

・食生活の乱れ

・ストレス

などです。

こういった画像診断ではわからない「根本原因」にもアプローチできるのが、西船はりきゅう接骨院の強みです。特に、骨格のゆがみ、筋肉の柔軟性の低下、筋力不足に対するアプローチに自信があります。

坐骨神経痛を放置していると、側弯症や筋萎縮を起こし、最終的には手術まで至ってしまうかもしれません。

そうなる前に、きちんと対処することが大切です。

初期の軽いしびれや痛みも、なかなか良くならない神経痛も、ぜひ一度、当院にご相談ください。創業以来培ってきた技術で、つらい痛みやお悩みを解決に導きます。

坐骨神経痛の予防法と対処法

症状が軽いうちは「そのうち治るだろう」と考えてしまいがちですが、症状が悪化すれば「長時間立っているのがつらい」、「腰が痛くなって歩けない」、「眠っていても痛い」など日常生活に大きな支障をきたす恐れがあるためです。

 

このような自体を防ぐためにも、今の痛みをとるだけでなく、痛みの原因をしっかりと見極める

 

そして生活習慣を見直すことで安定して坐骨神経痛を予防・改善につなげていくことができます。

正しい姿勢を保ちましょう!

坐骨神経痛になりやすい人は、姿勢が悪いといった共通点があります。

足を組んで座る・長時間あぐらで座る・横座りする・片方の脚に体重をかけて立つ・猫背など、普段から姿勢の悪さを自覚している人。

 


周りから姿勢の悪さを指摘されている人は「正しい姿勢を意識する」ことが大切です。

体重の増加に注意!

加齢により筋力が落ちているときに体重が増加すると、腰に大きな負担がかかります。

 

腰に痛みや違和感がある方は、体重の増加が原因で腰に負担をかけている可能性があります。

 

普段の食事に注意しながら、続けてられる適度の運動を定期的に行うことが大切です。

ゆっくりと無理のないストレッチをしましょう!

運動不足の方身体が硬いと感じている方は、筋肉のこわばりが原因で坐骨神経痛の症状を引き起こしている可能性があります。

 

お風呂上がりなどは血行がよくなっているので、無理のない範囲でゆっくりとストレッチをすると筋肉がほぐれて腰への負担を軽減できます。

船橋市で坐骨神経痛の痛みでお悩みの方、ご相談ください!

慢性的に続く坐骨神経痛の痛みを抱えていて、もう良くなることはない・・・と諦めかけている方も、痛みと戦いましょう!

 

当院では、さまざまな要因により引き起こされる坐骨神経痛の原因を、丁寧な検査と評価、カウンセリングで見つけ出します。

 

坐骨神経痛へのアプローチは、ダイレクトストレッチという独自の手法によって筋肉の緊張をほぐし、神経促進を施します

 

坐骨神経痛を改善できる5つの要因

1.筋肉を緩める

のほぼすべては筋肉の緊張から生まれます。腰と股関節に負担をかける筋肉はお尻の大殿筋、中殿筋から股関節に繋がる大腰筋と腸骨筋などある程度、決まった筋肉になります。

 

他にも様々ありますが、それらをみつけ、緩めることにより痛みの改善を図っていきます。

 

2.骨盤の歪みや姿勢を改善

筋肉を緩めるだけでは痛みは元に戻っています。筋肉が緊張する原因の一つに姿勢や骨盤の位置関係があります。これを改善することにより、安定した体へと導きます。

 

3.専門のストレッチやケアの方法

 

痛みが減った後も安定されるために専門のストレッチケアが必要になります。

 

それをしっかりと行うことにより、痛みが安定していい状態のお身体を維持ができます。

 

4.日常生活で歪みが出る動作の改善

痛みが出るのはその方の日常生活での体の使い方と体の機能が合っていません

 

体の歪みを作る動作、負担のかかる動作を改善することにより、体の歪みや負担の軽減に繋がります。

 

5.筋出力と筋力強化

肩のトレーニング

筋肉をうまく使い、安定するためには普段使えていない筋肉の出力を強化する方法と単純に身体を支えるための筋力をUPする方法の2つあります。

 

上記の5点により、痛みだけでなく、安定して過ごすためには大事な方法になります。痛みをとるだけでは本当の治療とは言えません。

 

スタッフ一同、お客様の症状の早期改善を全力でサポートさせていただきますので、なかなか良くならずにお悩みの際は、ぜひ当院までご相談ください!