船橋&市川【外反母趾】でお困りなら西船はりきゅう接骨院へ!

2017年07月28日

皆さんこんにちは!


梅雨開けしましたがジメジメしていますね


湿度が高くベタベタしてこの時期が苦手な方も多いのではないでしょうか?


私も苦手な
1人でこの時期が一番過ごしにくいです笑


ですが!そんなこと言っていてもしょうがないので元気に楽しく行きましょう!!(空元気ですね笑)



それでは今回も足部の機能障害シリーズ


外反母趾についてお話していこうと思います。


あなたは歩いていて足の親指の付け根が痛むことはありませんか?


もし痛みがあるまたは指が外側に曲がっている?と感じた方、もしかしたら外反母趾かもしれません!


前回もブログでお話ししましたが、足の機能障害による身体のアンバランス等で不調をきたしている方が多いです。


外反母趾は結果として→膝、腰、股関節、首肩の痛みに派生しやすいので注意が必要です。


それでは以外と多い?「外反母趾」についてお話ししていきます。


外反母趾になる原因は?


1.
アーチ低下(扁平足)


足裏のアーチ、良く聞きますよね?


足には大きく分けて
3つのアーチがありそのアーチで衝撃を吸収したり負荷を減らします。


アーチが崩れていると足の裏がペッタリとついてしまう扁平足になります。特に横アーチが低下すると母指を適切な位置にキープできなくなるので、結果的に外反母趾になります。

2.開張足


これも扁平足の1つですが、足の内部の筋肉が衰えてしまい母指を適切な位置にキープできなくなるので結果的に外反母趾になりやすいです。


3.
小股の人


小股の人、ペタペタ歩きの人は足の指がうまく使えていない事が多いです。指を使わないと足の骨の間の骨間筋が弱ってしまいます、結果的に開帳足、扁平足になり、外反母趾になりやすいです。


4.
ハイヒール

先の尖った靴を履いていると足趾を外側から圧迫してしまい足のアーチバランスを崩してしまいます。


セルフチェック!


では、ご自身で外反母趾のチェックをしてみましょう!


用意するものは

  • A4の白い紙
  • ペン
  • 定規
  • できれば分度器

まず紙の上に足を置きます。定規とペンを用意して画像のように線を引き、Aの角度を図ります。



その角度が


15
度未満:正常

15度〜20:軽度の外反母趾

20度〜40:中度の外反母趾

40度以上:重度の外反母趾


ということになります!


治療法(保存療法)


外反母趾の対処法は?


ホーマン体操


広い幅の輪ゴムか輪ゴム数本を用意して両側の母趾にゴムをかけます。


画像のように位置を保って戻すを繰り返します。


15
秒キープを10回ほど行うのが目安です。



足のグーチョキパー


ビー玉トレーニングと効果は似ていますが、足指を多く動かすことによって普段使うことが少ない筋肉を動かしていきます。


足の指も使わないと機能が落ちてしまいます。



ビー玉トレーニング


足趾骨間筋を鍛えるために足の指でビー玉をなるべく早く別のトレイに移すトレーニングです。


足指も自由自在に動かすことでアーチの形成に必要な筋肉を鍛えていきます。


また、メカノレセプターという感覚受容器を活性化させる効果もあり、しっかりと重心が伝わる感覚や身体の前後左右のバランスの調整を感覚受容器がしてくれます。



その他の保存療法


テーピング、サポーター


テーピングやサポーターをする事で一時的に足の良い状態を作ることができます。


ただ、根本的な改善にはならないので補助をしつつトレーニングを行うことをお勧めします。


足底板療法


インソールを靴の中に入れる事で重心を操作したり足にかかる負担を減らしていきます。


正しい靴選び


つま先が尖っている靴を履いているとどうしても圧迫により指が外反してしまいます。


ご自身に合う靴を履いて負担がなるべくかからないようにしましょう。


最終手段は?

保存療法では効果が現れずに最終手段として手術を選択する場合もあります。

以外と知らない「外反母趾」、いかがでしたでしょうか?


あなたのちょっとした外反母趾、身体に対する弊害になり、慢性的な身体の負担になってしまっている可能性があります。


油断できない外反母趾ですが、


様々な治療法があり、症状も軽いものであればセルフケア、メンテナンスも効果があります。


足の機能が落ちていると全身の不調に繋がってしまうので、症状がある人もない人も皆さん自分の足の形を今一度確認してみてください!