辛い”生理痛”我慢していませんか?

2025年04月14日

こんにちは!

西船はりきゅう接骨院です!

 

 

 

女性ならではの悩みが”生理痛”かと思います。

生理で接骨院に行っていいのか?というお声をよく聞きますが、接骨院でも生理痛を緩和する事が出来ます!

 

生理痛の主な原因

 

・子宮の収縮による血流の低下

生理中、子宮内膜が剥がれ落ちる際に「プロスタグランジン」という物質が分泌されます。この物質は子宮を収縮させることで経血を排出しますが、分泌量が多すぎると過剰に収縮し、血流が悪化するために痛みが強くなります。

 

・ホルモンバランスの乱れ

生理周期は女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の分泌によってコントロールされています。しかし、ストレスや生活習慣の乱れでホルモンバランスが崩れると、生理痛が悪化する傾向があります。

 

・冷えによる血行不良

身体が冷えると血流が滞り、子宮周辺の筋肉が硬くなりやすくなります。その結果、痛みが強まる原因になります。特に下半身の冷えは生理痛を悪化させる大きな要因です。

 

生理痛を悪化させる要因

 

骨盤の歪み

骨盤が歪むと子宮が圧迫され、血流が悪くなります。これにより、経血の排出がスムーズに行われず、生理痛が強くなることがあります。デスクワークや姿勢の悪さが骨盤の歪みを引き起こす原因となります。

 

・ストレスによる自律神経の乱れ

精神的なストレスは自律神経を乱し、ホルモンバランスにも悪影響を与えます。これにより、生理痛が強まる場合があります。ストレス管理は生理痛緩和において重要です。

 

・運動不足

日常的に運動不足だと筋肉が硬くなり、血流が滞ります。結果的に子宮や周辺の臓器への血流が悪くなり、生理痛が悪化しやすくなります。

 

生理痛緩和に効果的な整体と鍼灸治療のメリット

 

生理痛を和らげる方法には、薬を飲む対症療法だけでなく、整体や鍼灸による根本的なアプローチが効果的です。

 

整体で骨盤矯正を行い、血流を改善

 

・生理痛と骨盤の歪みの関係

日常生活での姿勢の悪さやデスクワークによって骨盤が歪むと、子宮や卵巣が圧迫され、血流が滞りやすくなります。これにより、骨盤内のうっ血が生じて生理痛が悪化します。

 

・骨盤矯正で血流と代謝をアップ

整体で骨盤を正しい位置に戻すことで、子宮や卵巣周辺の血流が改善されます。血液循環が良くなることで、プロスタグランジンの排出がスムーズになり、痛みが軽減されます。

 

・姿勢改善で再発防止にも効果

骨盤矯正は、生理痛の緩和だけでなく、姿勢の改善や内臓機能の向上にもつながります。これにより、生理痛の再発を防ぐ効果も期待できます。

 

鍼灸治療でホルモンバランスを整える

 

生理痛を和らげるツボへの刺激

 

鍼灸では、生理痛に効果的なツボを刺激します。たとえば、以下のツボが生理痛の緩和に役立ちます。

 

・三陰交(さんいんこう):足首の内側にあり、女性ホルモンの調整に作用します。

 

・関元(かんげん):おへそから指4本分下にあり、下腹部の血行を促進します。

 

これらのツボへの施術は骨盤内の血流を促進し、痛みを和らげる効果があります。

 

自律神経を整えてストレスを軽減

 

生理痛はストレスが原因で悪化することがありますが、鍼灸は自律神経を整える効果があるため、ストレス緩和にも役立ちます。心身のリラックス効果によって、生理痛の軽減が期待できます。

西船はりきゅう接骨院では、骨盤矯正や鍼灸治療で血行促進を図り、生理痛の原因を根本からケアします。辛い痛みに悩まされている方は、ぜひお気軽にご相談ください!