【即効!?】ハイボルテージ治療

2022年06月17日

こんにちは!

西船はりきゅう接骨院です。


今回のテーマは物理療法についてお話します。
西船はりきゅう接骨院に【ハイボルテージ治療】が導入されました。

 

ハイボルテージ治療とは?


ハイボルテージ治療は皮膚の表面ではなく
筋肉の深層までアプローチできるというのが特徴です。
捻挫や肉離れなどの怪我の場合、
皮膚表面へのアプローチでは改善しにくいと言われています。
ハイボルテージ治療における深層部分へのアプローチであれば、捻挫や肉離れにも効果が高いです。
組織の回復効果に期待ができるため、
荷重までの痛みの軽減を抑えることができます。

一般の方だけに限らず怪我の早期回復がとくに望まれるアスリートの方に対しても非常に価値のある治療法です。

西船はりきゅう接骨院では、スポーツをやっている学生が来院されますが、
それ以外にも肩こりやぎっくり腰の患者さんにも効果的です。
怪我の初期段階で行うとより高い効果が得られるというのもメリットの一つとなっています。

このような症状に効果的


寝違えバネ指
四十肩・五十肩
ドゥ・ケルバン (腱鞘炎)

ぎっくり腰、椎間板ヘルニア
脊柱管狭窄症
鵞足炎、足底筋膜炎
シンスプリント、アキレス腱炎

ハイボルテージ治療の効果

治療の効果は大きく分けると2つあります。

痛みが脳に伝わる過程をコントロールして、痛みを取り除くゲートコントロール作用】

筋肉を動かし血流を良くして、筋肉の酸素不足、栄養不足を解消して痛みを取り除く筋ポンプ作用】

 

ゲートコントロール作用

痛みを伝える神経が興奮して痛みという感覚を脳に伝えてしまう前に、ハイボルトの電気刺激によって痛みの感覚の伝達をシャットダウンしてしまうというものです。
お腹が痛いときに手でお腹を摩るとだんだん痛みがましになってきたという経験はありませんか?
痛みが脳に伝わるスピードよりもお腹を摩るという触覚の方が脳に伝わるスピードが速い為、徐々に痛みを感じなくなってきます。
このような刺激を筋肉の深部で行うことによって徐々に痛みを感じにくくさせていきます。
こうすることで、痛みを長期化させてしまう痛みの悪循環を止めます。

 

筋ポンプ作用

筋肉の痛みの原因には、本来回復のために必要とする酸素や栄養素が血行不良によって行き渡らなくなります。ハイボルトで刺激によって、外から筋肉を意図的に動かすことになり、その結果として血行が促進され、筋肉が必要とする酸素や栄養素がきちんと行き渡るようになり、痛みを緩和させることにつながります。

 

【メリット】

①早期回復が期待

ハイボルテージ療法は、高電圧電流による電流刺激を、皮膚に抵抗を与えずに深部組織まで到達させ、直接患部の炎症の抑制痛みの軽減治癒力の促進する治療法です。

身体の奥深いところまでアプローチでき、鎮痛効果や即効性が望めます。

コンビネーション治療

このハイボルト治療と超音波を組み合わせた「コンビネーション」を用いており、より効果の高い治療を提供しています。

超音波を一緒にすることで、軟部組織の回復を高めてくれます。

ハイボル治療をすることで痛みの軽減には繋がりますが、完全に傷口が治っているわけではありません。その後も経過を見て治療を継続していく必要があります。

症状良くなってきてるけど、あと少しだという方にオススメです!

 

興味があったら是非、西船はりきゅう接骨院までお気軽にお問合せください。

 

tel 0474350202

西船はりきゅう接骨院

 

サッカーや産後に多い!?グローインペイン症候群とは!?

2021年07月8日

こんにちは!西船はりきゅう接骨院の越川です!

グローインペイン症候群という症状はなかなか聞きなれない言葉で知らない方が多いんではないでしょうか。

この症状は特にサッカー選手や産後のママたちに多い症状なので、ぜひ知ってほしいです。
なので、今回は『グローインペイン症候群についてお伝えしていきます。

グローインペイン症候群とは

グローインペイン症候群とは、別名(鼠径部痛症候群)といいます。
簡単に言いますと、股関節は様々な筋肉が鼠径靭帯(股関節の前)あたりで交わっています。
そこで様々な筋肉が負担をかけて、硬くなり、癒着をすると痛みを誘発すると言われています。

運動選手産後のママさんなどに多く、特にサッカー選手に多い症状になります。


・ランニング時

・起き上がる動作
・キック動作
・腹部に力を入れるとき    など

このような動作時に症状がでやすくなります。

 

なぜ、サッカー選手、産後のママに多い症状なのか?

サッカー選手はボールをキックする動作が多いため、内転筋や腸腰筋など様々な筋肉を使いすぎるため多くなってしまいます。

その股関節にストレスをかけることに対して、負担を減らすための筋肉をさぼっていて、上手く使えていないため症状がでやすくなります。

産後のママさんは出産後、恥骨筋の筋力低下腹圧などの低下により鼠径部に負担がかかり、症状がでます。

腹圧の低下は、腹横筋、骨盤底筋、横隔膜、多裂筋などの筋肉がうまく使えなくなり、機能低下を起こします。

また、産後は骨盤が開きやすく、骨盤周囲筋の緩みがうまれ、より筋力低下が起きやすいのです。

その分支えようとする頑張っている筋肉がどんどん固まり、過緊張を起こします。
それが鼠径部への運動制限を作り痛みの元になるのです。

グローインペイン症候群の対処、治療法は?

治していく方法はたくさんありますが、基本的に頑張っている筋肉を緩めて、さぼっている筋肉を働かせることをすることによって、股関節の負荷を減らしていけば改善されていきます。


頑張っている筋肉(過緊張)

大殿筋
中殿筋
腸腰筋


さぼっている筋肉(筋力低下)

内転筋
内側ハムストリングス
腹横筋
多裂筋

このなかでも大殿筋と腸腰筋はかなり過剰に働きます
これを徹底的に緩めていき、さぼっている筋肉を鍛えていきます。

この症状を放っておくと・・・

初めは運動時や作業時のみ痛みを生じます。

そのまま変わらず負担をかけて進行してしまうと

運動時のみならず歩行、階段昇降、椅子からの立ち上がりなど日常生活に支障が出てきてしまいます。

一番最悪なのは、安静時にも症状がでていき慢性化してなかなか痛みがとれないケースになってしまいます。

そのことが起こらないように早めに診てもらうことが大事になっていきます。
股関節の痛みで困っている方がいましたら当院までご相談ください。

膝の下が盛り上がって痛い!オスグットってどうすればいいの?

2021年04月9日

オスグッド・シュラッター病

こんにちは!
西船はりきゅう接骨院の川村です!

今回は成長期に多いスポーツ障害「オスグッド病」についての

説明とケアの方法をお話しします。

 

 

オスグッドは

成長期男児(10〜16歳)に多く見られ

膝下部分の熱感、腫脹、膝下の隆起の他に


スポーツ後の痛み
膝を曲げた時の痛みなどを引き起こします。

 

原因

 

ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が

ジャンプや、ボールを蹴るなどといった
繰り返し刺激によって硬くなり

 

その筋肉が付着する部分(脛骨粗面)に
引っ張る様なストレスを働かせてしまい
発症するケースがほとんどです。

 

成長期でスポーツをやっている方は
常に太ももの筋肉を柔らかくしておく事が重要になってきます。

セルフケア(予防、悪化を防ぐ)

臀部のストレッチ

お尻の筋肉は固まると骨盤を後ろに倒してしまいます。

そうすると太ももの前の筋肉が上に引っ張られてしまい硬さに繋がりますのでまず第一にお尻をケアしましょう。

 

1 座った状態で片足の膝に反対足の足首を乗せます。

2 背中を丸めずに股関節から前に倒す。

3 イタ気持ちい所で30秒キープ

 

 

 

 

 

もも裏のストレッチ

もも前の筋肉(大腿四頭筋)は
もも裏の筋肉(ハムストリングス)の
ストレッチをすると緩む性質を持っています。

ダイレクトにもも前を伸ばすと痛みが強く出る方はもも裏をしっかりと伸ばしましょう。

 

1 台に足を乗せる

2 足首をそり膝を曲げず
 股関節から上半身を前に倒す。

3 イタ気持ちい所で30秒キープ。

 

 

 

 

もも前のストレッチ

 

前二つの手順をやった上で行うとより効果的です。

ここが痛みを引き起こす筋肉ですので

痛くない範囲でしっかりと伸ばしましょう。

 

 

1 立ったままor仰向けで寝た状態で足首をつかみます。

2 ももの前が伸びているのを感じながら
そのまま30秒キープ。

 

 

 

 

当院では膝を曲げられなかった子供たちが
その日のうちにしゃがめる様になって帰る子たちが多くいます。

痛みを感じたらまずこれらを行い早めに
当院にご相談ください。

膝の外側が痛い!!これって腸脛靱帯炎!?

2020年06月26日

皆さんこんにちは
西船はりきゅう接骨院の相野です。

 

今は自粛解除がされましたが、以前まではコロナウイルスの影響で自粛していた方もたくさんいたかと思います。

そんな中、街中をランニングをする人を大勢見かけました。お出かけができないなら散歩やランニング。皆さん健康に気遣っていたかと思います。

 

今日はランニングなどで生じる膝の障害
『腸脛靭帯炎』についてです。

膝の痛み

腸脛靭帯炎とは

 

久しぶりに走ったり、走りすぎて膝の外側が痛い!といった経験はありませんか?

長距離を走った後に痛みが生じます。

進行すると膝の屈伸に伴い、さらに進行すると階段昇降にも影響が出ることもあります。

 

これは腸脛靭帯が大腿外側上顆の骨隆起の上を移動するため摩擦をくり返し、腸脛靭帯に局所的な炎症を起こして膝の外側に痛みが発生します。

 

腸脛靭帯炎

 

それが腸脛靭帯炎です。ランナー膝とも言われます。使い過ぎ(オーバーユース)症候群のひとつです。

治療内容

 

オーバーユースのため、ランニングは一旦休止し保存療法が原則です。

 

ですが、腸脛靭帯炎の原因として股関節の柔軟性が欠けていることや股関節と膝との連動がうまくいかず痛みを伴う方も多くいます。

 

腸脛靭帯は大腿筋膜張筋、殿筋と連続しているため、腸脛靭帯のストレッチはもちろん、股関節周辺のストレッチをすると効果的です。

基本的に膝関節に負担がかかる構造をしています。そして、それを補うために周りに筋肉がついています。

ランナーの方は腸脛靭帯から大腿筋膜張筋、殿筋群に負荷が集中してしまいます。

 

当院では殿筋から太ももの外側に位置する筋肉(大腿筋膜張筋)などをケアをしていきます。

 

緩めることで股関節の柔軟性UPし、可動域の改善が見られます。ストレッチやトレーニング等も簡単なものからお伝えしていきます。

 

しかし、それだけではすぐに再発をしてしまいます。安定するためには弱く使えていない筋肉。内転筋内側ハムストリングスといった筋肉を鍛えることにより、安定が早くなります。

 

今回はお勧めのトレーニングを2種類お伝えします。これを見て、ご自宅でも行ってみてください。

ちなみにランナー膝以外でも効果があります。

 

オスグット変形性膝関節症など様々な膝の痛みに対応できます。是非、参考にしてみてください。

ストレッチやトレーニング方法が知りたい方はお気軽にお声掛けください!!

 

まずはこのような症状でお悩みでしたら一度当院の治療を受けてみてはいかがでしょうか?

生活背景からどんな原因があげられるか一緒に考え患者様に合った治療をご提案致します!!

 

これからの季節、もっと気温が上がることが予想されます。マスクを着用しての生活で辛いですが水分をこまめに取り熱中症には気をつけて過ごしましょう!

 

コロナに負けず予防しながら夏を乗り越えましょう!!

西船はりきゅうストレッチマンのストレッチ講座Vol.6ー目指せ西船橋&市川のストレッチ王ーモモの筋肉は大事?肉離れ・骨盤・姿勢の歪み予防・唸れ!俺の大腿四頭筋!!編

2017年11月3日

西船橋船橋整体

と、検索するなら当院へ!!

 

 

口コミサイト【エキテン】において、地域ナンバー1に輝いた当院だからこそ

解決できるお悩みがここにはあります!

 

 

 

皆さんこんにちは!!

西船はりきゅう接骨院のストレッチマンこと吉田です。

 

 

ハロウィンも終わり11月に突入ですね・・・

 

 

ハロウィンの写真載せておきます!!

通っていただいている患者さんなら何に仮装しているかお分かりだと思いますが、

こうしてみると、なかなか難しいんですね。仮装。(笑)

 

 

今後のイベントは、

・エキテン口コミ200件突破感謝記念

クリスマス

・年が変わって、お正月

 

 

お楽しみに!!

 

さて、そんなこんなで今年もあと2カ月となりました。

あと90日!と、言ってたのも1カ月前。早すぎる。

 

 

だいぶ寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

寒くなると、一気に患者様の数が増えるような気がします!

 

 

以前、当院に通っていた患者様がこのブログを見ていただけているのであれば、

当院は今でもとてもあったかく元気に頑張っております!

 

 

たまに、あったかさを通り越して熱くて私は汗かき王子・・・

懐かしいですね。過去のブログを思い出します。

 

 

たまにお顔を見せに来ていただけたら

とてもうれしく思います✨

 

 

寒さが与える影響は筋肉を硬くさせてしまうだけではありません

人の心まで寂しくさせてしまうようです。(笑)

 


 

では、今回のストレッチブログは?と言いますと・・・

 

 

唸れ!俺の大腿四頭筋!!

と、いうことでやっと下半身に突入しようと思います!!

 

 

前回、お尻の筋肉のストレッチをお伝えさせていただきましたが、

ご自宅ではできていますか?

 

 

え!?できていない!?

 

 

ストレッチは、負担がかかっていない時ほど効果を発揮します!

お仕事が忙しくない日・一日ゆっくりできる日。

そんなときが最大のチャンス!!

 

 

僕の友達のプロラグビー選手

NTT シャイニングアークス 牧野内選手は言ってました。

 

休みの日も、練習の日関係なく

いつも何をするにしてもストレッチをしてます」

 

 

それくらいしないと体が間に合いません

 

 

僕たちはプロの選手ではありません。

しかし、健康な体がなくては仕事をして、お金を稼ぐことはできません。

 

 

つまり、誰でもみんなが自分の体を大切にしなくてはならないのです!

なので、ストレッチ。大切にしてくださいね!

 

<目次>

大腿四頭筋(モモの前

ハムストリングス(モモ裏

大腿筋膜張筋(モモの外側

内転筋群(モモの内側)

 

 

 

 


これらの筋肉はすべて骨盤についています

つまり、骨盤に歪みを与えてしまって、

 

 

腰痛・違和感を引き起こす原因でもあります。

 

大腿四頭筋股関節を曲げる膝を伸ばす

 

骨盤から膝を超えてスネの骨(脛骨)に付着します。

 

伸展機構を構成

膝を伸ばす際に働くメカニズムのこと。


大腿四頭筋
膝蓋骨膝の皿)→膝蓋靭帯脛骨粗面

このメカニズムの筋肉が硬くなってうまく働かなくなると

 

股関節の痛み<グローインペイン>や、

 

膝蓋靭帯炎<ジャンパー膝


に繋がってしまいます。

また、小学生などの年代では

 

成長痛オスグットシュラッター病の原因にもなってきます。

 

ストレッチ

・立ってできる

・腰が痛くて立ってできない

・そもそも膝が痛くて曲げられない

 

伸ばしたままでいいので、力を抜いた状態でもみほぐします。

 

ハムストリングス股関節を伸ばす膝を曲げる

 

この筋肉は座ったときに床に当たるお尻の骨から

膝の裏に付く

先ほどと同じように、骨盤・股関節・膝の症状に関わってきます。


今の学生は、この筋肉がとても硬い!!!

 

本当に硬すぎます。


僕も、毎回学生を「ストレッチやってるの?」と、軽く怒ります。


肉離れや腰痛の患者さんでモモに痛みを訴える方は
本当にたくさんいらっしゃいます。

学生諸君。次は君かもしれないぞ!!なので、これを見たお父さん・お母さん


今日からお子さんのモモの筋肉を緩めてください。

 

ストレッチ

・腰が痛くない方

膝を少し曲げると、また違うところを伸ばすことができます。

 

・腰が痛くて前屈できない

 

テニスボールをモモ裏で転がします

 

 

かなり、ジーンとします。でも、立ち上がって足踏みすると!?!?

 


 

大腿筋膜張筋股関節を曲げる膝を伸ばす

 


この筋肉は骨盤のベルトをひっかける骨のでっぱりの部分から

膝の外側に付きます。

 

股関節を外側に挙げる筋肉じゃないの!?


→それは、殿筋(お尻)の役割です。

 


大腿筋膜張筋が硬くなって正常に動かなくなってしまうと

 

股関節の痛み<グローインペイン


腸脛靭帯炎
ランナーズ二―

 


繋がってきます。

それを防ぐには

 

ストレッチ


・外側が伸びるのを意識して

このように伸ばします。なかなかすごいポーズですね(笑)

寝ながら行うのもありだと思います。 

 

 

内転筋群股関節を内側に寄せる

この筋肉たちは骨盤からモモの内側についています。

よく、最近注目を集めている。美姿勢と、いう言葉。

座っているときは、モモををきゅっと閉めて座りますよね?

 

その動作に働く筋肉です。
特に注意
していきたいのが、

膝の内側に付いてくるのでこの筋肉。

弱まるほど内側にひく力が弱くなります。

 

つまり、弱まるほどO脚の原因になります。
O脚になるほど膝の内側の隙間が狭くなるので、

 

膝の内側を痛めやすくなったり変形性の膝関節症に移行したりします。

 

今のうちに防ぎましょう。

ストレッチ

また、股関節の運動はこれ!!交互に10回繰り返します

日常、伸ばす機会が少ないと思います。
ぜひ、このブログを見ているこの瞬間から
即行動してみてください。

お疲れ様でした。


今回のストレッチ講座はここまで!!
どうでしたか?ストレッチパワー・・・たまってきましたか?

正しい方法がとても大切になってきます。

これどうやるの?

痛みが取れないなぁ
そんなときのために僕たちがいます。
いつでもお声をかけてください!
最後までお読みいただきまして
本当にありがとうございました!!
ps,最近、一人でラーメンはもちろん。
買い物や温泉、カラオケにも行く機会が増えました。

今まで見えなかったものが、時間と集中力を使ってじっくり観察することで

見えてきたりもします。

まだまだこれからも成長していきたいと思います!!
応援よろしくお願いします✨

まじめに掃除をしなさぁああい!!!!