船橋駅周辺で膝の痛みに困ったら。

2018年01月14日

こんにんは。
院長の神保です。

 

 

寒い冬の季節が続きます。
2月になるとさらに寒くなり、
身体の負担は増えていきます。

 

 
一年で一番寒い季節を迎えようとしてしています。
身体は冷やしていいことはありません。

 

 

昔からことわざで冷えは万病のもとと言われます。

東洋医学ではよく使われる言葉です。

 

 

外の寒さで体が冷えると体温が下がって冷え性になります。
手足が冷たくなる原因は末端の毛細血管が縮こまってしまい、
血液の流れが悪くなります。

 

 

この状態が長く続くと内臓や筋肉の働きはより低下して
身体は負担を感じてしまいます。

 

 

東洋医学では温めていいことはたくさんあっても、
冷やしていいことは少ないと言われています。

 

 

人間の身体は体温血流というのは非常に大事です。
そのためには冷えを取り除いてあげて、身体の負担を減らす
と、いう意味が込められているのだと思います。

 

 

本日は冷えと関係が深い膝の痛み』についてお話をしようと思います。

 

 

1月になり、寒さにより肩や腰の痛み
もしくは膝の痛みでご来院する患者さんが増えています。

 

 

なぜ、膝の痛みが出るかというと
膝は荷重関節だからです。

 

 

荷重関節とは単純に重さのかかる関節という意味です。

 

 

人は通常時の平地を歩いているときは
膝に3~8倍の負担がかかると言われています。

 

 

男性で60キロの体重の方が
歩行時   180キロ
階段下り  420キロ

 

 

これに加えて体重が10キロ増えたら
歩行時に+30キロ
階段時に+70キロ

 

 

といった数がかかってきます。

 

 

O脚は通常の人と比べて体重の4倍
の負荷がかかると言われています。

 

 

体重の増加骨盤や背骨の変形(O脚)などは
より関節に負荷をかけると言われています。

 

 

それに加えて筋力は年々衰えてきます
特に太ももの筋肉はより衰えが激しいです。

 

 

皆さん、ウォーキングしているからといって安心をしますが、
通常の歩行では筋力の強化にならず。

 

 

負担をかけているのか、
もしくは今の筋肉を維持するのみ。
になっていることが多いです。

 

 

膝を痛める原因はこの荷重という関節、筋肉へのストレス。
それと身体の衰えになります。

 

 

衰えは筋肉の低下とともに、股関節足関節の柔軟性。
この低下が大きいと考えられています。

 

 

若いうちは膝の関節や半月板などといった関節内損傷
その周りの筋肉を傷めることが多いです。

 

 

年々進行してくてくると、
40代前後から荷重により膝の軟骨がすり減ってきた
変形性関節症になってきます。

 

 

若いうちですと他のカバーで充分補助ができます。
年齢がいき、進行すると注射や手術などでないと
痛みが減ってこなくなります。

 

 

若いうちから膝の違和感や痛みを感じている方は
将来必ずといっていいほど進行します。

 

 

膝を使わないことはないからです。

 

 

寝ているときや座っているときは
関節にかかるストレスは大幅に軽減します。

 

 

負担をかけても大丈夫になるためには
太ももの強化お尻の柔軟性
今からつけておくことが大切になります。

 

 

太ももの強化はおススメのトレーニングがあります。

 

 

一番簡単なのは
スクワットです。
おススメはハーフスクワットです。
膝90度になるまで腰を落とします。
2秒で腰を落とし、
1秒キープ。
2秒で元に位置まで戻します。
これを10回します。
1日2セットで膝の強化につながります。
しっかりとしたスクワットにより、
太ももの筋肉を刺激して衰えを軽減します。

 

 

太もも強化により、膝にかかる負担が軽減をしてきます。
これらを鍛えて、負担をかけても大丈夫膝にしていきましょう。

 

 

太ももの強化股関節の柔軟性
筋トレとストレッチ。
これをしっかりとすることにより、予防ができます。
これで身体の負担を減らし、楽しく生活できる体にしていきましょう!

 

 

当院、接骨院では様々な場所から通っていただいています。

 

 

西船橋駅、船橋駅、下総中山駅、市川駅、船橋法典駅、市川大野駅、原木中山駅、妙典駅、
東船橋駅、津田沼駅などからご来院をいただいています。

 

 

船橋市、市川市、千葉市在住なのかたで膝の意味にお困りの方がいましたら、
西船はりきゅう接骨院にご相談ください。

 

お待ちしてます。

トレーニングで今のカラダを変えよう!

2018年01月8日

こんにちは!
西船はりきゅう接骨院の海老原です!
皆さまあけましておめでとうございます。

今年も全力施術をもっとうに頑張っていきますので今度共よろしくお願いいたします。

 

今回のブログからトレーニングについてやっていきたいと思います!
トレーニングと聞いて1番に思いつくのが筋トレです。
筋トレといえばボディービルダーを想像するでしょう。

 

 

皆様が筋トレをしようと思った時、色々な目的があると思います。
腹筋の割れたかっこいい身体にしたい、ダイエットのため、スポーツなどでもっとパワーをつけたいなど色々な目的があります。
筋トレをすることによりどうゆう効果があるか!
ダイエット
姿勢維持
ストレス解消
パフォーマンス向上
冷え性改善
腰痛改善
などなど他にもたくさんありますが代表的なのは6個になります。

 

 

ダイエット効果

筋肉量を増やすことにより基礎代謝量をあげて痩せやすい身体にしてくれます。

 

 

姿勢維持

腹筋などお腹周りの筋肉を鍛える事により腹圧が高まります。

腹圧が上がる事により、内臓を正しい位置に引き上げる効果、猫背などで身体が前に出ることを防いでくれます!

 
ストレス解消

筋トレや運動をする事により神経系の働きを活発にし、
ストレス耐性を高めることができ、筋トレを持続して行う事によりストレス解消の効果があります!

 

パフォーマンス向上

筋力量を上げることによりスポーツでのパフォーマンス向上が見込まれます。
走る時、筋肉をつけ過ぎると逆に走りづらいのではという方!
たしかに胸筋周りなどつけすぎてしまうと腕振りなどに影響してしまいますが筋トレ

をやったからといって、すぐに筋肉が着くわけではありません。

なのでバランスよく筋肉をつける事により身体の体幹などが安定して走りが早くなったり、コンタクトスポーツでも身体負けしない身体を作ることができます!

 

 

冷え性改善

筋トレと冷え性は全く関係ないと思われる方!
しかしそんなことありません!
なぜかというと、たしかに肝臓や心臓、腎臓などの内臓の動きにより体温を作ります。
ただそれ以上の体温を作り出すのは骨格筋の役目になります。

筋トレをして筋肉量を上げると基礎代謝が上がり体温アップに効果があります。

プラスで筋肉量を上げる事により体の毛細血管の量が上がり身体の隅々まで血液を行き渡らせてくれる効果もあります!

 

 

腰痛改善

お腹周りの筋肉が落ちてしまっていると腹圧が下がり腰椎の前弯が大きくなり腰の反りが強くなってしまい腰に負担をかけてしまいます。

腹圧を高める事により腰への負担を減らし腰痛改善、予防をします!

 

このようにトレーニングをする事により沢山の効果が得られます!

ただやり方を間違えてしまうと怪我や逆に腰痛につながってしまうので注意が必要です。

これからトレーニングのやり方や栄養学などお伝え出来ればと思いますのでよろしくお願いします!

 

 

西船はりきゅうストレッチマンのストレッチ講座Vol.8-目指せ西船橋&市川のストレッチ王-足底筋膜炎?なにそれ・・・とりあえず予防にストレッチしとこうか?編

2017年12月31日

こんばんは!!

 

 

西船ストレッチマンの吉田です。

 

 

今年もあと3時間ですね。

僕のブログは毎回月末なので

 

年内最後を飾れてうれしく思います。

 

 

今年は白どっちが勝つのかなぁ?

とかとか考えながら、キーボードたたいております。

 

 

あれ?仕事納めは???(笑)

 

 

さてさて、今回のブログは?

 

 

足底編!!>

 

 

今年はたくさん歩いたなぁ。

という方足の裏の負担はしっかりとれてますか?

 

 

その負担。

 

たまってしまうと大変厄介な症状になってしまうんです。

 

 

その名も足底筋膜炎

 

 

とは?

簡単に説明させていただきますと

 

 

足の裏の負担がたまりすぎて

足の裏の筋肉やすじが伸びきっている状態です。

 

 

「もう伸びきれない!」

という状態を無理やり伸ばしたら???

 

 

チクチク・じんじん痛みます。

 

 

あれ、私の足の痛み。。。

と、思ったあなた。

 

 

絶対にそのままにしない方がいいですよ。

 

 

 

ただでさえ毎日負担は足し算されてたまっていきます。

引き算はできていますか?

 

 

痛み始めて手におえない状態になってから

ケアをして引き算を始めても

 

 

毎日足し算がされているのですから

治療をして、症状がなくなるまでには

 

 

 

かなりの時間がかかってしまいます

 

 

最近、足のアーチがなくなってきて

偏平足になりだしたあなた。

 

 

僕は足底筋膜炎予備軍として

足の裏のツッパリと毎日戦っていますよ。

 

 

おんなじ思いはしてほしくないから。

 

 

今日。

大みそかのこのタイミングでも

 

 

キーボードをたたきつ続けます。

 

 

こんな方は

早めにケアを始めてください。

 

 

・足の裏の痛み

・足の裏の接地面が多い

・足裏が蒸れる

・足のにおいが気になる

 

 

えぇ!?

と、思った方

 

 

実は関係あるんです。

 

 

僕も悩んでいたんです。

 

 

そんな方は、過去のブログを確認して

<怖い!!><こんな症状があるのか>

<私もこれある!!>

 

 

と、確認してみてくださいね。

 

 

 

お待たせしました。

 

(え?待ってない?)

 

 

筋肉の緩め方です。

 

 

今回はストレッチというよりは

マッサージに近いかもですね。

 

 

これを使います。

 

 

 

やり方は非常に簡単で

踏んでコロコロするだけなんです。

 

 

 

 

硬くて痛い

という方はこれ

 

 

 

 

1番大事なのは

どこを緩めるのか。

 

どんなふうに緩めるのか。

 

 

今回はわかりやすい!!

 

 

 

矢印の部分をコロコロ

 

 

赤い点のところをジーンと乗る

 

 

 

だけです!

 

 

結構気持ちいですよ✨

 

 

ただ、痛すぎる。という方

 

症状がひどい可能性があり

痛みが出る寸前。かもしれないです。

 

 

 

やはり、早めに緩めるか

 

私たちに相談して下さい。

 

 

 

それか、

こんな方法も。

 

 

 

 

きれいな足ですね✨

 

 

じゃなくて、

 

そう!

 

鍼です✨

 

 

おお、紅白に僕の大好きな『西野カナ』ちゃんがでました✨

 

今年は『パッ』でした✨かわいかったぁ💛

 

 

 

あ、すみません。

 

 

そう、鍼なんですけど

 

 

先ほどお伝えしたように

 

 

僕も悩んでいます。

 

 

 

 

本当に悩んでるのかよ!

 

という声が聞こえた気が・・・

 

 

最近、左足だけ

足の張り感があるんです。

 

 

 

しかもつります。

 

 

 

さっきのきれいな足と

僕の写真には違いがあります。

 

 

 

なーんだ?

 

 

 

・・・

毛。ではないです。

 

 

 

鍼を指している場所ですよ?

 

 

足の裏にも刺すことができるんです。

 

 

 

こんな感じで、

 

西船はりきゅう接骨院は

 

 

たくさんの治療方法を持っていますし、

たくさんの知識を持っています。

 

 

 

みんなスタッフは勉強熱心です。🔥

 

 

大みそかまで仕事してるのは

大掃除に時間がかかってしまったためです(笑)

 

 

 

皆さん。

 

今回でストレッチブログは終わりを迎えそうです。

 

 

長い間、ストレッチブログを読んでいただきまして

 

本当にありがとうございました。

 

 

また、このブログでストレッチをしているよ!!

 

 

という方、どうか何度も何度も見返してみてください。

 

 

今後も、読み返して

温めてください。

 

 

 

では、

今年もあと2時間半。

 

 

 

まだまだ、やり残したことがある私は

これから年賀状を作りましょうかね・・・

 

 

 

 

(まだやるのか!!)

 

 

 

では、今年も大変お世話になりました!

 

 

来年も吉田は全全全力で行きます!

 

 

患者様の期待に応える?

 

 

いやいや、期待以上の存在をできるように頑張ります!

 

 

 

相場先生の抜ける穴を埋め。

神保院長の右腕として。

4番バッターになれる。ふさわしいように。

 

 

 

治療と、それ以外の面で

全ての患者様を楽しませられるように。

 

 

 

頑張ります!!!

 

 

今まで通っていただいていた患者様のために。

 

 

まだあっていない患者様のために。

 

 

毎日全力です!!!

 

 

また来年もよろしくお願いいたします!

 

 

PS.

 

先週、ディズニーに行ってまいりました。

 

 

ホスピタリティの面では

勝手にライバル視しています(笑)

船橋&市川【産後 骨盤矯正 整体】をお探し方は西船はりきゅう接骨院へ! セルフケア編

2017年12月15日

皆さんこんにちは!

 

 

12月も中旬になり、今までも『寒いですね』と言っていましたが、本当に本当に寒いですね!

 

 

以前は暑がりで
夏は苦手、冬は着込めば大丈夫!
なんて言っていましたが、暑さにも寒さにも弱くなってきてしまっている今日この頃です。。

 

 

最近なんだか風邪もひきやすくなっている気がするので、そろそろ本気でトレーニングを始めようかなーと考えています笑

 
免疫力アップブログはこちら

 

 

 

段違いな寒さになってきて体調を崩されている方も増えてきていますので、

 

 

皆さんビタミンCを取って風邪予防をしてくださいねー!

 

 

本日は全回のブログの続きで産後の骨盤矯正のためのセルフケアをお伝えしていこうと思います!

 

 

【なぜセルフケアをするのか(目的)?】
最大の目的は歪み取りとセルフ矯正です。

 
産後の骨盤はデリケートで日常生活での負担ですぐに悪い位置に戻ってしまいます。

 
逆を返すと良い位置に戻すチャンスでもありますので、どんどん積極的にセルフケアやトレーニングを行いましょう!

 

 

 

※トレーニングに関しては行うタイミングや期間で個人差がありますので、自己判断で行わずにご相談くださいね!

 

 

【セルフケアをしないとどうなるのか?】

 
負担がかかり歪みます。

 
ある程度自分の力で骨盤の連動性位置関係の把握をしていただかないとどうしても後々負担がかかりやすくせっかく骨盤矯正をしたのにやったっきりになってしまいます。

 
良い位置に戻すチャンスですが、やり方さえ間違えなければ必ず良い方向に向かいます。

 

 

 

 

【セルフケアを継続するのは?】

 
継続は力なりです。

 
3日坊主では効果は薄いです。

 
むしろご自身の生活習慣に落とし込めると効率的です!
『歯を磨く』と同等に当たり前にしてしまえばなんの苦でもありません。

 
ぜひぜひ継続をして行っていただくことをオススメします!

 

 

 

 

【具体的なやり方は?】

 

 

歪み取り編

 
①膝立左右倒し(骨盤内外旋)

 

 


図の状態から膝を閉じた状態で左右に倒していきます。

 

 

骨盤と背骨の連動した動きをする事によって骨盤のバランスを整えていきます。

 

 

 

 

②膝立左右倒して派生版
図の状態から膝を少し開いた状態で左右に倒していきます。

 

上記と違う点は膝を少し開くことによって股関節の運動もプラスしているところです。
骨盤と背骨、股関節の連動性を出していきます。

 

 

 

 

③鳩のポーズ

 

 


歪みが強かった場合は鳩のポーズを行います。

 

 

 

ズレのある方の反対側に倒す鳩のポーズを多めに行うことで、骨盤背骨股関節を正しい方向に矯正していきます。

 

 

 

 

セルフ矯正
④大腰筋ストレッチ

 

 


骨盤がズレの位置に戻ってしまわないように
骨盤を支えているこの筋肉をしっかりと緩めておくことが大切です。

 

 

 

図のように膝、股関節を90度にした状態から腰が反らないように股関節の前を伸ばしていきます。

 

 

 

⑤膝内倒し

 

 

 
1枚目:上向きで寝た状態から膝を90度に曲げる。

2枚目:足を開けるところまで開く。

3枚目:そこから膝を内側に倒す(20秒)
※左右で倒しやすさの有無があるので倒しにくい方を多めに行う

 

 

 

 

この動作で自身の骨盤の状態を把握してもらいます。

 
目視的に可動域などで動きやすさ、にくさを実感してもらうのもいいですが、

 
自分自身の内観力(自分の体の位置関節を感覚的に感じる事)を高めて感覚的に骨盤の位置を感じることができるとより一層いいと思います。

 

 
少し難しいですが、自分の身体と向き合うことによって内観力はアップしていきますよ!

 

 

 

 

症状に対する影響力として、セルフケアをするセルフケアをしないでその後の状態に大きな差が出てしまいます。

 

 

 

 

セルフケアの方法は多数あります。

 
ですが、全てを行うのは無理がありますのでご自身がやってみて合うものを選択して行っていただければと思います!

 

 

 

 

次回もセルフケア、トレーニングの方法をお伝えしていきますので楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

わからないこと、細かいところはスタッフまでお尋ねいただければと思います。

 

 

 

 

気になる症状がある方は『西船はりきゅう接骨院』で検索!

 

 
または 047‐435‐0202 まで電話してみてくださいね!

 

 

 

それではー(=゚ω゚)ノ

 

 

 

変形性膝関節症

2017年12月11日

こんにちは!

西船はりきゅう接骨院の海老原です!

 

最近寒さが厳しくなりバイクに乗るのがしんどくなってきました泣

これから冬本番になるのに心配になってきました。

インフルエンザも流行ってきているので手洗いうがいを心がけましょう!

 

さて今回は変形性膝関節症についてです。

 

変形って怖いと言う方!
たしかに変形は形が変わってしまうことですが、変形は怖くないです!

 

まず変形性膝関節症とは何か?

 

 

関節軟骨を始めとする関節機構の退行性疾患であり多くの中高年の方が抱えている疾患だと言われています。

その関節の変形が原因によって関節痛や関節水腫、可動域制限が見られていきます。

 

 

症状

 

 

初期では膝関節のこわばり、座っていてからの立ち上がり時に痛みを感じ、歩き始めの痛み(starting pain)が見られます。

いったん歩き始めると痛みが軽減していくが、長時間の歩行で痛みが増加していく特徴があります。

進行していくごとに歩行時痛や階段の上り下りでの痛み、持続的痛みも生じてきます。

関節の可動域も初期ではあまり影響が出ず、膝が真っ直ぐに伸ばしにくいなぁと感じたり、正座ができないなど感じるだけになります。

 

 

原因

 

 

原因としては加齢によって関節軟骨の柔軟性が失われ、関節運動によって関節軟骨同士が摩擦に磨り減ることが原因になりますが、一番の原因として筋力の低下が最も関与しています。

膝関節は色々な筋肉や靭帯によって補強されており、それらの筋肉と靭帯が緊張することにより立ったときに膝を安定させます。

ただ人は外側の筋肉をよく使う傾向にあり内側の筋肉をうまく使えていない人が多いです。

そうなることで外側に骨も引っ張られてしまい重心が内側になりO脚に

なってしまいます。

O脚になってしまうと外側の大腿骨と脛骨との間が広がり、逆に内側の大腿骨と脛骨との間が近ずいてしまい、衝突してしまったり摩擦で軟骨同士を削りあってしまい変形していき痛みが出てしまいます。

その変形の進行が進んでしまうと手術や最悪人工関節になってしまうと

可能性があります。

そうならない為にどうしていけばいい?

 

外側の筋肉(お尻の筋肉)を緩める

 

 

内側広筋を鍛える

 

 

事が重要になっていきます!

 

1の外側の筋肉を緩める理由としては、O脚の原因である筋肉や靭帯を緩める事が大切になっていきます!

外側の筋肉でも重要になってくるのがお尻の筋肉です。

お尻の筋肉が膝の外側に付いている腸脛靱帯と密接な関係になるのでお尻を緩める事が大切になっていきます。

まず膝を立てて上向きに寝ます。

そこから片方の足を立てている足に組みます。

次に組んでいない足を両手で掴み体幹に近ずけていきます。

そうすると次第に組んでいる足側のお尻が伸ばされていきます。

これを30秒を3セットおこなっていきます。

 

次に内側広筋を鍛えるです。

 

まず内側広筋とは?

 

大腿骨の前方にある筋肉で大腿四頭筋と言われる筋肉の一つです。

海外の研究で、内側広筋を積極的に鍛えた人は変形の進行がしていなかったという

結果が現れたのです!

内側広筋をどう鍛えるかが重要になってきます
ボール潰し運動

まず柔らかいボールを用意します。(無い方はバスタオルを丸めて使います)

次にボールを膝の下に入れます。

入れたボールを潰していくのですが、膝を伸ばすそうに潰しつま先を自分に向けるようにしていきます。

こうすることによって内側広筋を鍛える事ができます!

 

これを10秒キープを10回行います!

 

 

変形してきたからといってあきらめないでください!
毎日のケアが大切になっていきますが小さな事の積み重ねがやがて大きく

なっていきます。

何かわからない事やどうすれば良いにかわからない時は

 

西船はりきゅう接骨院まで!

 

 

 

 

西船はりきゅうストレッチマンのストレッチ講座Vol.7ー目指せ西船橋&市川のストレッチ王ーこれからの季節、こむら返りにお気をつけあれ!足がつる方はよく読むべし!伸びろ!俺の下腿三頭筋!!編

2017年12月3日

こんにちは!

西船はりきゅうストレッチマンの吉田です。

 

 

今回は、前回に引き続き

 

足のストレッチです!

 

 

足の中でも、

ふくらはぎの筋肉の伸ばし方をレクチャーしていきたいと思います!

 

「私、よく足がつるの!!」

 

足の末端冷え症がずっとあるの。」

 

 

と、いう方は実は

 

筋肉の硬さが原因だったのかもしれません。

 

 

筋肉が固まってしまえば、栄養素や酸素・体温・ホルモンなどが

 

身体の末端に行き届かない!

 

なので、つる場合は手足など体の末端の部位がつりやすいのです

筋肉の硬さで血行不良?

満員電車ならぬ満員筋肉

筋ポンプ不良のせい

 

 

 

早くストレッチ教えてよ!

と、いう方。もう少しお付き合いください・・・

 

 

満員筋肉とは?

 

は?と、思いましたよね!?

 

 

では、皆さんは満員電車で車両の移動をしようと思いますか

 

 

「しない。」ではなく。

できない。」だと思います。

 

 

体の中でも同じことが起きています。

酸素や栄養素を体の末端の部位に送り出したくても、

筋肉がパンパンの状態では、

血管が外側から押しつぶされてしまいます。

これでは、多用して張っている

ふくらはぎや腕の筋肉に血行不良がおきて

酸欠栄養不足が起きてしまうのも

納得がいくのではないでしょうか?

 

血流に含まれる酸素電解質などは筋肉が正常に活動するのには

必要不可欠なのです。

 

 

筋ポンプ作用?

 

 

これについては以前のブログを読んでいただいている方は

もう知っているはず!!

 

 

そう、筋肉は収縮することによって血管にぎゅっぎゅっと圧力を加えます。

 

 

その、ぎゅっという力が周りの血管の血液を押し出して

血流の循環を促します

 

かたくはポンプ作用が働かないので

 

酸欠のほかに血液のうっ滞が起きてむくみに繋がります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、ここからがストレッチ講座です!

 

 

<目次>

下腿屈筋群

下腿伸筋群

腓骨筋群

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

下腿屈筋群(ふくらはぎ)

 

 

体の中で一番といっていいほどつりやすい場所ですよね・・・

 

 

つる原因は先ほどお話ししたように、

筋肉の酸欠・電解質不足にあります。

 

 

どうすれば解消できる?

 

→筋肉のストレッチをして酸素の通り道を広げてあげることが一番!

 

 

 

代表的な伸ばし方にアキレス腱伸ばしがあります!!

 

 

ちなみに当院ではストレッチボードを使っています!!

 

僕の角度は30度!!

 

 

素晴らしくないですか?

ふくらはぎ年齢は10代並み✨

 

 

日頃のグリットローラーの甲斐がありました✨✨✨

 

 

*ふくらはぎの筋肉は第二の心臓とも言われているんです!!

心臓から押し出された血液は重力によって体の下の方に溜まります

そのため、ふくらはぎはとてもむくみやすいんです・・・

これを、解消するためには

ふくらはぎの筋肉を動かして筋ポンプ作用を駆使し、

心臓に血液を押し戻さなければなりません

以上のことから、血液を押し出す作用が心臓に似ているので

第二の心臓」と、言われています。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

②下腿伸筋群(スネの筋肉)

 

 

こんな感じで伸ばすことはできますが、

なかなか難しいです。

 

 

そんな時に、グリットローラーがあれば・・・

 

 

ムムムッ!!!

あるんです!!

 

 

当院では、すべてのカラーを

7,020円で販売しております!!

 

 

いま、オレンジ色が大変人気なようで

定価よりも高い値段になっております。

 

 

また、注意していただきたいのが

安物を買ってしまうことです。

落とし穴が絶対にあるんです。

例えば、ローラーが硬すぎる

凸凹が不均等すぎて転がりにくい

なんてことがあったなら、

逆に筋肉を硬くしてしまいます

なので、困った・迷った。場合は

当院で買わなくても、相談してください!!

これがいいですよ!

と、ご案内します✨

 

 

 

 

こんな感じでグリットローラーを使用すれば自分の体重で

 

筋肉を緩められるんです✨

(僕の場合だと69キロもローラーに・・・)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

③腓骨筋群(足の外側)

 

 

ここの筋肉は

歩行の際に主役で働くわけではありませんが、

 

捻挫の予防に働きます!!

 

 

足を外側に引っ張る筋肉なので

よくやってしまう内返し捻挫」の予防に働くんです。

 

 

鍛え方は<チューブトレーニング>などがメジャーですね!

 

 

 

 

捻挫と同じ動作で筋肉が伸びます。

 

 

つまりこの筋肉を鍛えてあげれば

足が内側に傾くのをとっさに防ぐことができるんですね!

 

 

ちなみに

 

 

今回はローラーを使用した緩め方が中心となってしまいました・・・

 

 

それだけ、ストレッチが難しい

 

そこで、僕のおすすめの緩め方をご紹介✨

 

 

Q、おすすめの緩め方はどれ?

1、寒いしホッカイロ

2、知らね

3、氷でマッサージ

4、お風呂でマッサージ

 

 

どうでしたか?

今回は結構難しかったのでは?

 

 

正解は4番✨✨✨

 

特に、小顔ローラーみたいなのがあれば

 

 

湯船でよく温めた後に、ボディソープが付いた状態で

 

 

これで完璧でしょう✨

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

という感じで、今回は簡単となってしまいましたが

 

終わりにさせていただこうかと思います。

 

 

最後に、

 

<東洋医学マスターへの道のり講座>

便秘や下痢などの症状がある方は必見。

そしてお試しあれ!

先ほどお伝えいたしました、伸筋群(スネの筋肉

の上には、消化器とかかわりの深いツボがたくさん存在します。

もし、便秘や下痢で悩まれている方は触ってみてください。

固まっているところや、へこんでいるところがあると思います。

硬いところは温めてマッサージしたり

へこんでいるところはあっためてあげたり。

ぜひ試してみてください✨

 

 

今回も最後までお読みいただきまして本当にありがとうございました。

 

 

当院は、連日たくさんの患者様にお越しいただきまして

ありがたい感謝の言葉をいただいております。

 

 

その中でも特に嬉しかったのが

 

「吉田先生上手だね!」と技術面をほめていただいたのはもちろんですが、

 

 

「説明がわかりやすい!」「お話が楽しい!」

 

「仕事熱心なのが伝わってくる!」などです。

 

 

あぁ、頑張っててよかった。と感じます。

 

今後も、もっともっと成長していこうと思います!!

 

 

ありがとうございます。

 

当院はご予約の方を優先的にご案内させていただいております。

 

 

気になる方は、

 

ホームページ

口コミサイトエキテン

鍼灸コンパス

Facebook

 

 

などもご覧ください!

 

ps.当院のスタッフですが

 

先週、腰痛が大流行しました。

 

(情けないですねぇぇぇぇ~)

 

 

海老原はこの表情。

 

 

イケメン院長がそんな彼を

 

たったの2分で救いました✨

 

(自分の腰なんてそっちのけで)

 

 

海老原先生よかったね。

 

 

院長は心までイケメンでした✨

 

 

 

 

あ。ちなみに僕のふくらはぎは30度は無理です(笑)

 

船橋&市川【産後 骨盤矯正 整体】をお探し方は西船はりきゅう接骨院へ!

2017年11月23日

皆さんこんにちは!

 

 

11月も半ばになって気温がだいぶ低くなりいよいよ本格的ながスタートですね!

 

 

最近は朝の寝起きにお布団が離してくれなくてすごーく困っています…

 

 

前日の夜は『明日は早く起きて朝活しよう‼️』と気合を入れて寝ますが、

 

まず起きれたことはないです笑

 

 

皆さんは朝起きるときに起きやすいように工夫していることはありますか?

 
ぜひ教えていただければと思います( ;∀;)

 

 

さて、今回は最近患者様が多くなってきた『産後の骨盤矯正』についてお話をしていこうとおもいます。

 

産後の骨盤矯正はいつ行うの?

 
産後の骨盤はどうなっているの?

 

 

 

というご質問が多いので正解を探しながら読み進めてみてくださいね!!

 
最後に答え合わせをします!

 
【産後の骨盤矯正とは?】

 
出産で緩んだ骨盤を正しい位置に矯正することを言います。

 

 

正しい位置に骨盤がないとどうなってしまうのでしょうか?

 

 

 

【産後に骨盤が歪むのはなぜ?】

 


骨盤が歪むのには2パターンあります。
1つ目は姿勢のアンバランスにより筋肉のバランスが崩れて徐々に骨盤に負担がかかり歪んでいく。

 

 
2つ目は出産をすることで骨盤が広がってしまい、広がった状態から閉じる方向に向かう期間に体にアンバランスな負担がかかり歪んでいく。

 

 

 

 

【産後に歪みが出てしまうとどうなるの?】

 

 
身体の土台と言われる骨盤が歪んでしまうとその上にある背骨肩甲骨などすべてのバランスが崩れてしまう。

 

 
骨盤が広がってしまったままだと臓器が下降してしまい

 

代謝の不良

 

骨盤が広がることにより臀部のサイズアップ

 

骨盤底筋が上手く使えないことによる尿漏れ等の症状が出やすいと言われています。

 

 

 

【産後の骨盤矯正はいつからいつまで?】

 

 

 
産後の骨盤周囲の靭帯は非常に柔らかくなっていて位置関係を正しい位置に戻す矯正などをするのには最適な時期です。

 

 
基本的に産後2ヶ月から6ヶ月の期間に行うのが良いと言われています。理由としては同期間にというホルモンの作用により骨盤が徐々に閉じてくるからです。

 

 

 
注意も必要です、産後1ヶ月は悪露が出るなど出産の影響が体に残っている時期です。負担がかかると体調が崩れてしまう事もあるので焦らずにゆっくり安静に過ごすのも大切です。

 

 

 

 

【産後の骨盤矯正の効果は?】

 

 
広がってしまった骨盤を正しい位置に戻す事によって、身体の筋肉を効率良く使うことができると消費カロリーが増えやすくなります。

 

 

 
正しい位置に戻ると『腰痛改善』『代謝促進による減量』『ヒップダウン』等が見られることがあります。

 

 

 

 

【産後の骨盤矯正の後のセルフケアは?】

 


矯正をしても日常生活で負担がかかり、バランスが崩れてしまう状態が続いているといい状態をキープすることができず、歪んでしまう事もあります。

 

 

 
症状に対する影響として、セルフケアをするセルフケアをしないでその後の状態に大きな差が出てしまうという報告もされています。

 

 

 

具体的なセルフケアの方法については次回のブログで順にアップしていきます!

 

 

 

 

【当院での治療は?】

 

 

1.問診(カウンセリング)

2.症状、状態説明

3.施術(手技療法、矯正治療)

4.状態確認

5.セルフケア指導

6.トレーニング指導

 

 

 

個々に合わせた手技、矯正、セルフケア、トレーニングをカスタマイズして施術、指導していきます!

 

 

 
【産後の不調を事前に防ぐ為には?】

 

 

 
実は産後の骨盤の歪みによる為には妊娠前がとても大事になります。

 

 

 
女性は筋肉が少ない人がとても多いですが、妊娠、出産、産後数ヶ月、合わせて1年半位はトレーニングがしにくい環境になります。

 

 

 
その間に身体の筋肉はみるみるうちに減ってしまい産後の骨盤矯正をしても筋肉が弱いので良い位置をキープできにくく、負担や症状が再発しやすいのです。

 

 

 

 

女性の皆さん、妊娠前にトレーニングを続けておいて筋肉を鍛えましょう!

 
そうする事によって産後の負担の受け入れ態勢を作っておけばトレーニングをしていない場合と負担が

 

 
全く違います!

 

 

 

 

私もう出産後だよー!

 

 
そんな方でも焦らなくても大丈夫です!

 

 
当院では産後にもできるトレーニングを用意しております^_^

 

 
その名もEMS電気トレーニング機器!

 


EMSを使えば寝ているだけで30分に腹筋約9000回分の運動ができます!

 

 

 
まさに運動はしたくないけど、トレーニングはしたい!という人にもってこいのプログラムになっていますので、気になる方はスタッフまでお尋ねくださいね!

 

 

 

 

【答えあわせ】

 

 

 
Q.産後の骨盤矯正はいつ行うの?

 

 
A.産後2ヶ月から6ヶ月の期間

 

 

 

 

Q.産後の骨盤はどうなっているの?

 

 
A.お産で広がった骨盤が閉じる際に身体のアンバランスにより歪んでしまう

 

 

 

 

 

産前産後の方!奥さんが産前産後のご主人!身体といつ向き合うの?

 

 

 

 

 
今でしょ!

 


大切なのは何よりもお身体です!
忙しいからと身体の不調を無かったことにしないでケアをしましょうね^_^

 

 

【お知らせ】

 

今月(11月)はイベント盛りだくさん!

 

 

 

第一弾(15日~) EMSによる、腰痛猫背改善・筋トレ計画 

 

 

 

第二弾(20日~) 進化して帰ってきた。眼精疲労解消コース経絡治療MIXバージョン

 

 

 

第三弾(27日~) 早期発見!?血液ドロドロさらさらチェック

 

 

 

お気軽にスタッフにお尋ねくださいね!

 

 

 

 

 

気になる症状がある方は『西船はりきゅう接骨院』で検索!

 

 
または 047‐435‐0202 まで電話してみてくださいね!

 
それでは〜(=゚ω゚)ノ

 

 

 

 

 

11月はイベント月間です!!市川、西船橋周辺にお住いの方!!マンネリなんてさせません!!イベント告知第二弾✨

2017年11月20日

皆さんこんにちは!!

 

 

西船はりきゅうストレッチマンの吉田です✨

 

 

この度は皆様にお知らせがあります( ゚Д゚)

 

 

な・な・な・なんと!

今週から今月のおすすめメニューの第二弾が開始されます!!

 

 

その内容は?

 

 

見えますかああああ?

 

焦点が合わない・かすみ目・・・大丈夫?

 

 

今月は今までの眼精疲労解消コースが

 

パワーアップして帰ってきました✨

 

 

今までの眼精疲労解消コースとの違いは???

経絡を使います!!

 

 

→経絡とは?

ツボや気の流れです。

 

つまりこうゆうこと!!

 

 

①目の周りの筋肉を刺激して、たまった負担を血流改善によって代謝する✨

 

 

プラス

ツボや気の流れを利用して、体の中で滞っている悪いものを流して

捨てやすくさせる✨

 

 

お灸を用いて頭痛や眼精疲労に効果があるツボに温熱治療をして

まぶたの開きを大きくさせたり、スッキリさせる

 

 

などなど、嬉しい効果があるんです!!

 

 

眼精疲労解消コース

 

お時間は約15分

今月のイベント期間中は2760円のところ

1000円以上割り引いちゃいます!!

 

 

このコースを受けた方にはたくさんのありがたいお言葉をいただいております!!

 

 

スッキリ!!」 「頭が軽い!!」 「頭痛が減った

は、もちろんのこと。

 

 

目が大きくなった気がする!!」と、いう感想もいただきます!!

これは気のせいではなく、

 

 

魚腰

という、まぶたを持ち上げるような作用があるツボを使ているからなのです✨

 

 

大切なデートの前や、大事なプレゼンの前などにおすすめです!!

(やかましいですね。。。)

 

 

こんな感じで今月のイベントの告知を兼ねた

近況報告を終わりにさせていただけたらと思います。

 

 

最後にもう一度今月のイベントのおさらいです。

 

第一弾

EMSによる腰痛猫背改善・筋トレ計画

 

 

第二弾

進化して帰ってきた眼精疲労解消コース経絡治療MIXバージョン

 

 

第三弾

早期発見!?血液ドロドロさらさらチェック

 

 

 

受付でお声かけていただくのをお待ちしております✨

 

ps.

最近食べてばっかの吉田です。

 

ですが、痩せてると患者様には嫌味としてとらえられてしまいます・・・(笑)

 

 

昨日、体重を測ったら

なんと68キロ過去最高体重です。焦りましたさすがに。。。

 

 

と言いつつ、今はサイダーとポテチをおともにカタカタと。

夜中の2時半ですww

 

 

うまいものはやめられませんよね✨

船橋&市川から野球肩、野球肘をなくそう!第16弾!

2017年11月19日

こんにちは、院長の神保です。
長い雨が終わり、もうすぐ冬になってきます。

 

 

学生の子たちは試合が終わり、
トレーニングの大切な時期となってきます。

 

 

ここから4月までの5か月間の過ごし方で体がだいぶ変わってきます。
しっかりと意識を高めて、トレーニングをしていきましょう。

 

 

千葉では中央学院高校が関東大会に優勝し、
春の選抜甲子園に出場します。

 

 

千葉勢として勝って、甲子園を楽しんでもらいたいです。

 

 

本日の内容「船橋&市川から野球肩、野球肘をなくそう!第16弾!」は
【冬場に行う大事なトレーニング】についてご説明していきます。

 

どの強豪校も冬場にはトレーニングを開始します。
現在はウェイトトレー二ングを導入して、
体作りを行っているチームが多いです。

 

 

高校生くらいになったら、ウェイトトレーニングは重要です。
いくら体の使い方がうまくても筋力がなければ、
強い打球や速い球は投げれません。

 

 

その中でもウェイトのBIG3と呼ばれる種目があります。

 

1.スクワット
2.デッドリフト
3.ベンチプレス

 

現在はこの3種類が重要だと言われています。
しかし、BIG3と呼ばれる重要なトレーニングは・・・
私はベンチプレスよりもオーバーヘッドプレスじゃないかと考えています。

 

 

ベンチプレスは大事ですが、
野球は下半身で貯めた力をいかに指先に伝えるかというスポーツです。

 

 

ベンチプレスのような突き出す動作は野球の基礎筋力としては大事ですが、
投げたり、打ったりには重要でない気がします。

 

 

それならば、オーバーヘッドプレスなどを導入して、
肩周りから腕をしっかりと鍛えた方が効果が高い気がします。

 

 

私のおススメする3大基礎トレーニングBIG3
1.スクワット
2.デッドリフト
3.オーバヘッドプレス

 

ではないかと思います。
今日はこの3つの動きについて説明していこうと思います。

 

 

1.スクワット
誰しもが知っていると思いますが、腰を屈めた身体を下に落とすトレーニング。
スクワットの中ではずはハーフスクワットをおススメします。

 

 

フルスクワットと言って下まで腰を落とす動作は、
なれていない学生には故障の原因となります。

 

 

ハーフは膝が90度曲がるまでで、
腰を落とす動作です。

 

 

膝への負担は少なく、
下半身を鍛えることができます。

 

 

2.デッドリフト
ハムストリングス(下半身)から臀部、背筋と後ろ側にある筋肉
全体的に鍛えてくれる凄く重要なトレーニングです。

 

 

体の後面を鍛えてくれる非常に重要なトレーニング。
速い球や、打球を打つ場合に必須となります!

 

 

3.オーバーヘッドプレス(プッシュプレス)
肩の上で持ったバーベルを
頭の上まで持ち上げていくトレーニング。

 

 

背中周りから腕周りをしっかりと鍛えてくれます。

 

 

スクワットで鍛えた下半身とデットリフトで鍛えた下半身、
背筋を上半身に伝えていくためのトレーニング。

 

 

それがオーバーヘッドプレスです。

 

 

この3つは打球を飛ばすのにもピッチャーが速い球の投げるのにも
凄く大切で鍛えなければいけないものです。

 

 

この3つを意識的に行っていき、強化することにより、
パフォーマンスアップが大幅に認めます。

 

 

今や筋力アップはパフォーマンス向上障害予防には必須です。
身体のできた高校生年代にはお勧めです。

 

 

ウェイトトレーニングを導入する場合、
大切なことは使い方をしっかりと学び、
故障をしないようにすることです。

 

 

負荷などを間違えると、
膝や腰などに故障を抱える原因にもなります。

 

ウエイトは扱い方により、指を挟んだり、
骨折をしたりと、大変な怪我につながることもあります。

 

 

使い方には充分注意をしてください!

 

 

中学生年代には
身体ができている子には軽い重さでのウェイトはいいですが、
身体が出来ていない子には自重での運動をおススメします。

 

 

自重でするトレーニングは

 

1.腕立て伏せ
2.懸垂
3.スクワット

 

 

この3つで基礎筋力を鍛えていきます。
これもしっかりと行うと効果がしっかりと期待できます。

 

 

やっていくときに注意点としては

 

反動を使わない、
ゆっくりと行うこと。

 

 

これを意識して行ってください!

 

 

皆さん、間違ったトレーニングの仕方をするために、
効果がうまく発揮できていない子が多いです。

 

 

正しいやり方を覚えて、
効果のあるトレーニングを行っていきましょう。

 

 

当、接骨院では西船橋駅、船橋駅、東船橋駅、津田沼駅、幕張本郷駅、下総中山駅、市川駅、本八幡駅、行徳駅、妙典駅、原木中山駅、船橋法典駅、市川大野駅、南行徳駅、浦安駅、新浦安駅など多くの場所から通っていただいています。

 

 

船橋近郊で野球肩や野球肘に困った方いたら、
是非ご相談ください。

 

 

トレーニングやストレッチなど様々なことをアドバイスできると思います。
何かありましたら、いつでもご連絡ください!

怪我に対しての応急処置〜RICE処置

2017年11月12日

こんにちは!
西船はりきゅう接骨院の海老原です!

 

怪我に対しての処置についてです。

歩いていて足を捻って捻挫をしたことや走っている最中に肉離れなどを起こした時、あなたはどうゆう処置をしていますか?

その処置の仕方によって早くスポーツに復帰できるかが左右されます。

今日は怪我をした時の対処として有名なRICE処置についてのお話です!

 

RICEとは何か?

 

RICE処置とは

 

Rest…安静

 

Icing…冷却

 

Compression…圧迫

 

Elevation…挙上

 

 

安静は文字どおり動かさない!笑
動かしてしまうと損傷している所の傷口を広げてしまい出血量を増やしてしまい、二次的損傷をしてしまうので安静にすることで二次的損傷を防ぎます。

 

 

冷却は損傷部位へのアイシングです。

アイシングはRICE処置の中でも最も重要処置と言われています。
なぜ重要かというと、炎症を起こしている組織の代謝を抑え、炎症を抑える効果と損傷している組織の傷から出血を起こしています。その出血が広がってしまうとその周りの細胞が低酸素障害を起こしてしまい治りを遅くしまいます。そうならない為にも冷やすことにより血管を収縮させ止血する作用があります。

 

 

 

圧迫は損傷している所を包帯やテーピングなどで圧迫することによって腫脹を防ぎます。腫れさせてしまうとただ強く包帯などを巻きすぎてしまうと腫脹の逃げ場を完全になくなってしまい血管や神経を圧迫してしまうので注意が必要になってきます

 

 

 

挙上は患部を心臓より高い位置にします。
立っていると重力により血流が足に流れやすくなり、損傷した所からの出血で腫れを酷くしてしまうので痛めてすぐは自分の心臓より高くして腫れをコントロールします。
例えば足首を捻挫した時上向きに寝て、イスやクッション、枕やバックなどを使って足を高くします。
ただ高くしすぎたり長時間高くしすぎると腰に負担がかかりますので注意が必要です。

 

 

 

アイシングのためのアイスパックの作り方
用意するものは氷、ビニール袋

保冷剤で冷やすと凍傷の恐れが高くなります。

氷の場合0度以下に下がることがないため凍傷のリスクがほぼありません!

①まず氷をビニール袋に入れていきますが入れすぎてしまうとうまくビニール袋が縛れなくなるので程よいくらい氷を入れます。


②氷を入れたビニール袋を下が平らな所に置き平たくします。

 

 

 


③平たくして形を整えたら親指と人差し指でOKを作りビニール袋につけます

 


④OKを作った指に口をあてて袋の中の空気を抜き、真空にしていきます
⑤まず真空にする前に空気を吹き込み気道を確保します。
空気を吹き込まずに吸って真空にしようとするとうまくいかないので軽く空気を入れてから吸います。

 

そこから一気に吸って真空にします。


⑥真空にした後ビニール袋を捻って空気の抜け道を無くします。
その後捻ったところを伸ばして縛りやすくします
最後に縛ってできた玉を氷の方に近づけて完成です。

     

 

 

何かお困りなことがありましたらぜひ西船はりきゅう接骨院まで!

1 2 3 4 5 6 7 8 9