11月はイベント月間です!!市川、西船橋周辺にお住いの方!!マンネリなんてさせません!!イベント告知第二弾✨

2017年11月20日

皆さんこんにちは!!

 

 

西船はりきゅうストレッチマンの吉田です✨

 

 

この度は皆様にお知らせがあります( ゚Д゚)

 

 

な・な・な・なんと!

今週から今月のおすすめメニューの第二弾が開始されます!!

 

 

その内容は?

 

 

見えますかああああ?

 

焦点が合わない・かすみ目・・・大丈夫?

 

 

今月は今までの眼精疲労解消コースが

 

パワーアップして帰ってきました✨

 

 

今までの眼精疲労解消コースとの違いは???

経絡を使います!!

 

 

→経絡とは?

ツボや気の流れです。

 

つまりこうゆうこと!!

 

 

①目の周りの筋肉を刺激して、たまった負担を血流改善によって代謝する✨

 

 

プラス

ツボや気の流れを利用して、体の中で滞っている悪いものを流して

捨てやすくさせる✨

 

 

お灸を用いて頭痛や眼精疲労に効果があるツボに温熱治療をして

まぶたの開きを大きくさせたり、スッキリさせる

 

 

などなど、嬉しい効果があるんです!!

 

 

眼精疲労解消コース

 

お時間は約15分

今月のイベント期間中は2760円のところ

1000円以上割り引いちゃいます!!

 

 

このコースを受けた方にはたくさんのありがたいお言葉をいただいております!!

 

 

スッキリ!!」 「頭が軽い!!」 「頭痛が減った

は、もちろんのこと。

 

 

目が大きくなった気がする!!」と、いう感想もいただきます!!

これは気のせいではなく、

 

 

魚腰

という、まぶたを持ち上げるような作用があるツボを使ているからなのです✨

 

 

大切なデートの前や、大事なプレゼンの前などにおすすめです!!

(やかましいですね。。。)

 

 

こんな感じで今月のイベントの告知を兼ねた

近況報告を終わりにさせていただけたらと思います。

 

 

最後にもう一度今月のイベントのおさらいです。

 

第一弾

EMSによる腰痛猫背改善・筋トレ計画

 

 

第二弾

進化して帰ってきた眼精疲労解消コース経絡治療MIXバージョン

 

 

第三弾

早期発見!?血液ドロドロさらさらチェック

 

 

 

受付でお声かけていただくのをお待ちしております✨

 

ps.

最近食べてばっかの吉田です。

 

ですが、痩せてると患者様には嫌味としてとらえられてしまいます・・・(笑)

 

 

昨日、体重を測ったら

なんと68キロ過去最高体重です。焦りましたさすがに。。。

 

 

と言いつつ、今はサイダーとポテチをおともにカタカタと。

夜中の2時半ですww

 

 

うまいものはやめられませんよね✨

船橋&市川から野球肩、野球肘をなくそう!第16弾!

2017年11月19日

こんにちは、院長の神保です。
長い雨が終わり、もうすぐ冬になってきます。

 

 

学生の子たちは試合が終わり、
トレーニングの大切な時期となってきます。

 

 

ここから4月までの5か月間の過ごし方で体がだいぶ変わってきます。
しっかりと意識を高めて、トレーニングをしていきましょう。

 

 

千葉では中央学院高校が関東大会に優勝し、
春の選抜甲子園に出場します。

 

 

千葉勢として勝って、甲子園を楽しんでもらいたいです。

 

 

本日の内容「船橋&市川から野球肩、野球肘をなくそう!第16弾!」は
【冬場に行う大事なトレーニング】についてご説明していきます。

 

どの強豪校も冬場にはトレーニングを開始します。
現在はウェイトトレー二ングを導入して、
体作りを行っているチームが多いです。

 

 

高校生くらいになったら、ウェイトトレーニングは重要です。
いくら体の使い方がうまくても筋力がなければ、
強い打球や速い球は投げれません。

 

 

その中でもウェイトのBIG3と呼ばれる種目があります。

 

1.スクワット
2.デッドリフト
3.ベンチプレス

 

現在はこの3種類が重要だと言われています。
しかし、BIG3と呼ばれる重要なトレーニングは・・・
私はベンチプレスよりもオーバーヘッドプレスじゃないかと考えています。

 

 

ベンチプレスは大事ですが、
野球は下半身で貯めた力をいかに指先に伝えるかというスポーツです。

 

 

ベンチプレスのような突き出す動作は野球の基礎筋力としては大事ですが、
投げたり、打ったりには重要でない気がします。

 

 

それならば、オーバーヘッドプレスなどを導入して、
肩周りから腕をしっかりと鍛えた方が効果が高い気がします。

 

 

私のおススメする3大基礎トレーニングBIG3
1.スクワット
2.デッドリフト
3.オーバヘッドプレス

 

ではないかと思います。
今日はこの3つの動きについて説明していこうと思います。

 

 

1.スクワット
誰しもが知っていると思いますが、腰を屈めた身体を下に落とすトレーニング。
スクワットの中ではずはハーフスクワットをおススメします。

 

 

フルスクワットと言って下まで腰を落とす動作は、
なれていない学生には故障の原因となります。

 

 

ハーフは膝が90度曲がるまでで、
腰を落とす動作です。

 

 

膝への負担は少なく、
下半身を鍛えることができます。

 

 

2.デッドリフト
ハムストリングス(下半身)から臀部、背筋と後ろ側にある筋肉
全体的に鍛えてくれる凄く重要なトレーニングです。

 

 

体の後面を鍛えてくれる非常に重要なトレーニング。
速い球や、打球を打つ場合に必須となります!

 

 

3.オーバーヘッドプレス(プッシュプレス)
肩の上で持ったバーベルを
頭の上まで持ち上げていくトレーニング。

 

 

背中周りから腕周りをしっかりと鍛えてくれます。

 

 

スクワットで鍛えた下半身とデットリフトで鍛えた下半身、
背筋を上半身に伝えていくためのトレーニング。

 

 

それがオーバーヘッドプレスです。

 

 

この3つは打球を飛ばすのにもピッチャーが速い球の投げるのにも
凄く大切で鍛えなければいけないものです。

 

 

この3つを意識的に行っていき、強化することにより、
パフォーマンスアップが大幅に認めます。

 

 

今や筋力アップはパフォーマンス向上障害予防には必須です。
身体のできた高校生年代にはお勧めです。

 

 

ウェイトトレーニングを導入する場合、
大切なことは使い方をしっかりと学び、
故障をしないようにすることです。

 

 

負荷などを間違えると、
膝や腰などに故障を抱える原因にもなります。

 

ウエイトは扱い方により、指を挟んだり、
骨折をしたりと、大変な怪我につながることもあります。

 

 

使い方には充分注意をしてください!

 

 

中学生年代には
身体ができている子には軽い重さでのウェイトはいいですが、
身体が出来ていない子には自重での運動をおススメします。

 

 

自重でするトレーニングは

 

1.腕立て伏せ
2.懸垂
3.スクワット

 

 

この3つで基礎筋力を鍛えていきます。
これもしっかりと行うと効果がしっかりと期待できます。

 

 

やっていくときに注意点としては

 

反動を使わない、
ゆっくりと行うこと。

 

 

これを意識して行ってください!

 

 

皆さん、間違ったトレーニングの仕方をするために、
効果がうまく発揮できていない子が多いです。

 

 

正しいやり方を覚えて、
効果のあるトレーニングを行っていきましょう。

 

 

当、接骨院では西船橋駅、船橋駅、東船橋駅、津田沼駅、幕張本郷駅、下総中山駅、市川駅、本八幡駅、行徳駅、妙典駅、原木中山駅、船橋法典駅、市川大野駅、南行徳駅、浦安駅、新浦安駅など多くの場所から通っていただいています。

 

 

船橋近郊で野球肩や野球肘に困った方いたら、
是非ご相談ください。

 

 

トレーニングやストレッチなど様々なことをアドバイスできると思います。
何かありましたら、いつでもご連絡ください!

怪我に対しての応急処置〜RICE処置

2017年11月12日

こんにちは!
西船はりきゅう接骨院の海老原です!

 

怪我に対しての処置についてです。

歩いていて足を捻って捻挫をしたことや走っている最中に肉離れなどを起こした時、あなたはどうゆう処置をしていますか?

その処置の仕方によって早くスポーツに復帰できるかが左右されます。

今日は怪我をした時の対処として有名なRICE処置についてのお話です!

 

RICEとは何か?

 

RICE処置とは

 

Rest…安静

 

Icing…冷却

 

Compression…圧迫

 

Elevation…挙上

 

 

安静は文字どおり動かさない!笑
動かしてしまうと損傷している所の傷口を広げてしまい出血量を増やしてしまい、二次的損傷をしてしまうので安静にすることで二次的損傷を防ぎます。

 

 

冷却は損傷部位へのアイシングです。

アイシングはRICE処置の中でも最も重要処置と言われています。
なぜ重要かというと、炎症を起こしている組織の代謝を抑え、炎症を抑える効果と損傷している組織の傷から出血を起こしています。その出血が広がってしまうとその周りの細胞が低酸素障害を起こしてしまい治りを遅くしまいます。そうならない為にも冷やすことにより血管を収縮させ止血する作用があります。

 

 

 

圧迫は損傷している所を包帯やテーピングなどで圧迫することによって腫脹を防ぎます。腫れさせてしまうとただ強く包帯などを巻きすぎてしまうと腫脹の逃げ場を完全になくなってしまい血管や神経を圧迫してしまうので注意が必要になってきます

 

 

 

挙上は患部を心臓より高い位置にします。
立っていると重力により血流が足に流れやすくなり、損傷した所からの出血で腫れを酷くしてしまうので痛めてすぐは自分の心臓より高くして腫れをコントロールします。
例えば足首を捻挫した時上向きに寝て、イスやクッション、枕やバックなどを使って足を高くします。
ただ高くしすぎたり長時間高くしすぎると腰に負担がかかりますので注意が必要です。

 

 

 

アイシングのためのアイスパックの作り方
用意するものは氷、ビニール袋

保冷剤で冷やすと凍傷の恐れが高くなります。

氷の場合0度以下に下がることがないため凍傷のリスクがほぼありません!

①まず氷をビニール袋に入れていきますが入れすぎてしまうとうまくビニール袋が縛れなくなるので程よいくらい氷を入れます。


②氷を入れたビニール袋を下が平らな所に置き平たくします。

 

 

 


③平たくして形を整えたら親指と人差し指でOKを作りビニール袋につけます

 


④OKを作った指に口をあてて袋の中の空気を抜き、真空にしていきます
⑤まず真空にする前に空気を吹き込み気道を確保します。
空気を吹き込まずに吸って真空にしようとするとうまくいかないので軽く空気を入れてから吸います。

 

そこから一気に吸って真空にします。


⑥真空にした後ビニール袋を捻って空気の抜け道を無くします。
その後捻ったところを伸ばして縛りやすくします
最後に縛ってできた玉を氷の方に近づけて完成です。

     

 

 

何かお困りなことがありましたらぜひ西船はりきゅう接骨院まで!

船橋&市川【足関節捻挫】でお困りの方は西船はりきゅう接骨院へ!

2017年10月27日

皆さんこんにちは。

 

 

夏の果物『梨』の時期が終わり、寂しい気持ちでいっぱいの相場です。
すっかり秋の季節になり、季節の変わり目時期ですね。

 

 

朝晩は冷え込むことが多く、身体が気温差についていけなくて体調を崩している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
自分もその中の1人です…笑

 

 

皆さん気温に合わせて脱ぎ着できる服などを来て体温管理を意識して体調に気をつけましょう!

 

 

それでは今回が最終回!

 
足部機能障害シリーズ第5弾『足関節捻挫』についてお話しして行こうと思います。

 

 

 

 

スポーツをしている人、通勤でヒールを履く人、などに多い足関節捻挫、

 

足くじいた!足ぐねった!

 
などいいますが、一体足関節ってどのようになっているのでしょうか?

 

 
【足関節捻挫ってなに?】

 

 

 
足関節捻挫は足関節を捻って本来の生理的範囲である可動域を超えて足関節周辺の靭帯が損傷一部損傷、部分断裂、完全断裂することを言います。

 

 

足関節の動きは単体の動き(6種類)とそれを合わせた複合的な動きがあります。

 

 
6種類の動き
屈曲(底屈)30〜50°
伸展(背屈)20〜30°
内転15〜25°
外転5〜15°
回内20°
回外30°

 

 

6つの動きを合わせたもので内返しと外返しがあります。

 
内返し(屈曲、内転、回外を合わせたもの)
外返し(伸展、外転、回内を合わせたもの)

 

 

内側に捻り、主に前距腓靭帯、踵腓靭帯
外側に捻り、主に三角靭帯を痛める事があります。


足関節捻挫は『内返し捻挫』が80%をしめます。

 

 

 

 

 

【主な発症原因】

 
定義:底屈位での減速動作において足関節が過度の内反位を呈する事によって発生する。

 

 

…つまり!

 

 

 
着地の際につま先を伸ばした状態で内側に足が巻き込まれた時
着地の際に他のプレーヤーの足に乗った時
つまずいて引っかかったまま転んだ時
ストップ、着地動作で接地する時
などが多いです。

 

【足関節捻挫の症状は?】
では足関節捻挫ではどのような症状がでてくるのでしょうか?

 
基本的に程度にもよりますが、歩行痛、動作痛、足関節を内反位にすると痛みが走る
などの症状がでます。

 

 

急性期
腓骨前下方の圧痛と皮下出血、腫脹、熱感

 

 
陳旧例
靭帯部分の圧痛、内果前方に圧痛がみとめられる事もあります。

 

 

 

 

捻挫は軽度、中度、重度、だいたい3パターンに分かれます。

 
1.軽度:靭帯が一部に傷が付いている
2.中度:靭帯の一部が切れている
3.重度:靭帯が完全に切れている

 

 

 

 

度合いに応じて治療、固定、治療期間等が決まってきます。

 

 

【捻挫をしてしまった時】

 

 
まずは捻挫をしてしまった際は4つのステップで対処をしましょう!
その対処とは…RICE処置!

 

 

R:rest 安静

 

(患部の修復を早めるため)
I:ice 冷却

 

(痛みの軽減や、腫脹や炎症をコントロール)
C:compression 圧迫

 

(適度な圧迫で腫脹をコントロール)
E:elevation 挙上

 

(心臓より高い位置にあげることによって腫脹、熱感をコントロール)

 

 

 

この4つをすることによって受傷後の腫脹、炎症を引かせて回復を早める効果があります。

 

 

【治療法は?】

 
当院では治療を3つのステップで行っていきます。
1.整復


まずは足関節の位置関係を正しい位置に戻すために整えて復元させるように整復を行っていきます。
2.固定


整復をして正しい位置関係にある状態のままで、固定をしていきます。
方法はテーピング包帯シーネ固定サポーターなどで、個々に合うものを選択していきます。
3.トレーニング


再発防止のためにトレーニングをしていきます。
トレーニングをしないでそのままにしておくと、再度足関節に負担がかかりやすく再発してしまう事が多々あります。
【再発防止トレーニング】
捻挫の再発防止には足首周辺の強化も大切ですが、股関節、骨盤周りの筋肉の安定化も大切です。
股関節周囲のトレーニング1


四つん這いになった状態から股関節を開排します。

上げて下げてを10回行います。

 
注意:四つん這いの状態が崩れないように股関節だけを動かすようにしてくださいね。

 
股関節周囲のトレーニング2


横向きで寝た状態から上の足のつま先を地面の方に向けます。その状態から股関節を外側に開き閉じるを10回行います。

 
【まとめ】

 

 

受傷したらRICE
その後は整復固定
再発防止にトレーニング

 

 

 

【お知らせ】
来週31日には毎年恒例のハロウィンイベントがあります!
先生たちが色々な仮装をしますので、皆さん是非お待ちしております!

昨年のハロウィンの様子です!

 

肩こりからくる頭痛には鍼治療がおすすめ!

2017年10月21日

こんにちは!
院長の神保です。
最近は休みの日に高校や中学のシニアリーグに顔を出して、
リフレッシュをしています。

 

 

忙しいときは日曜でもセミナーなどがあり、大変でしたが
ここ最近は休みがとれて、好きな野球に没頭しています。

 

 

学生野球をみるのはいつでも楽しいです。
最近、私がお手伝いをしている千葉西シニアさんが
秋の関東大会の1回戦で浦和シニアさんに勝ちました。

 

 

次回勝てば、春の全国選抜大会に出場が決まります。
なんとか、次戦には勝ってもらいたいです。

 

 

さて、今回のテーマは肩こりからくる頭痛についての鍼治療についてお話していこうと思います。

 

 

実をいうと私も時々、頭痛になります。
普段はほとんどないのですが、月初になるとパソコン仕事が増えます。

 

 

3時間くらいパソコンの前に座って作業していると、
肩と首が凝ってきて、その後、頭痛になります。

 

 

その時に自分で鍼治療をします。
そうすると痛みが緩和してきます。

 

 

今の現代人はパソコンゲームSNSなど下を向く作業や同姿勢が多く
体には大きな負担がかかります。

 

 

頭痛には1次性の慢性頭痛と命に関わる2次性の頭痛に分かれます。

 

 

鍼治療に効果が高いのが、1次性頭痛でその中でも緊張型頭痛には良く効きます!
これは血流の問題と自律神経の乱れからくることが関係をしているからです。

 

 

偏頭痛と緊張型頭痛は対処方法は真逆ですが、
血流が関与していますのでそういった意味では似ています。

 

 

特に今回は鍼治療に効果的な緊張型頭痛について説明していきます。

 

 

緊張型頭痛は頭が締め付けられるよな痛みが起きたり、
後頭部が拍動したりして比較的、軽度の我慢できるよな頭痛がつづきます。

 

 

頭痛自体は凄くきついわけではないですが、断続的に続く症状で、
身体を動かしたりしても悪化するわけではありません

 

 

お風呂に入ったり、マッサージしたり、ストレッチしたり、
筋肉を緩めたり、血流を良くなることをするとその場では改善します。

 

 

しかし、長時間の同姿勢をしたり首や肩、目に負担をかけると
痛みがぶり返してしまう。

 

 

それが緊張型頭痛です

 

 

対処をするとその場では改善しますが、
元に戻っていまいます。

 

 

なぜ鍼治療がおススメなのか?

 

 

首や肩の筋肉は長時間の同姿勢で固まっています。
一時的に対処をしてもすぐに戻ってしまいます。

 

 

根本的に改善するために深部の固まった筋肉に鍼をさして緊張をとります
そして、肩や胸のストレッチなどをして柔軟性をつけながら、正しい姿勢に持っていきます。

 

 

筋肉が神経や血管を締め付けることで血流障害を起こし、
筋肉に対して酸欠状態を起こしてしまいます。
これが、痛みや頭痛を感じてしまう元になります。

 

 

筋肉を柔らかくする鍼治療骨盤や背骨を正しいポジションに戻す。
これをしていくと首や肩の負担は減っていき、肩こり改善されてきます。

 

 

肩こりが改善させてくると後頭部にかかる負担は軽減し、
神経と血管をの流れを良くなり、体全体の負担も軽減します。

 

 

身体はトータルバランスです。
様々なことで体にかかるストレスを軽減させていくと、
肩こりや腰痛も痛みが緩和されてきます。

 

 

慢性的になっている頭痛はつらいです。
頭痛だからといって薬を飲んでしまう対症療法で、その時はいいです。
しかし、すぐに戻ってしまうために根本的な解決にはなりません。

 

 
長年もてばもつほど、痛みのメカニズムが慢性化して難治性になってしまいます。
頭痛だからといって放置せずに根本的に治していこうと治療をすることをおススメします。

 

 

 

 

どんなツボが肩こり、頭痛に効くのか?

 

 

肩こりや頭痛に効くツボは無数にあります。
自分で刺激をして、負担を改善するツボをいつくかご紹介します。

 

 

【合谷】
【場所】手の甲にあって、親指と人差し指の付け根が交わっているところ
骨と骨をたどっていくと、交わる場所にあります。

 

 

押すとジーンと感じる部分です。
合谷は「万能のツボ」と言われ、頭痛や肩のこり、
首のこりなど様々な痛みに対して使うツボでもあります。

 

 

【曲池】
【場所】肘を曲げた時にできるしわの外側

 

 

親指で少し外側気味に押していくと、ジーンと響く場所があります。
曲池はキーボードを打ったり、重い荷物を持ったり、
肘に負担がかかると痛みが出やすいです。

 

 

 

便秘や下痢など大腸に邪気が溜まるときに肩こりになりやすいです。
他にも頭痛や肩こり、首こりなどに効くツボは様々です。
自分でセルフケアをして、少しでも体の不調を減らしていきましょう。

 

 

当院では船橋駅、西船橋駅、東船橋駅、下総中山駅、市川駅、市川大野駅、船橋豊典駅、妙典駅、津田沼駅、原木中山駅、飯山満駅、東海神駅など近隣の患者さんが多くご来院していす。

 

 

何かお困りのことがあれば、西船はりきゅう接骨院にご相談ください!

ランナー必見!!最近膝の外側が痛い〜ランナー膝

2017年10月16日

こんにちは!
西船はりきゅう接骨院の海老原です!

9月25日に東京マラソンの抽選発表がありました。
僕も抽選にエントリーしましたが結果は…

 

残念ながら、落選してしました。

 

初めてエントリーをしたのでこれに懲りずに来年もエントリーしていきます!
東京マラソンに出場する方々は練習中での怪我に注意して当日は万全な状態で走れるようにケアを心がけましょう!

 

 

そして今回のお話はマラソンなどをしているランナー必見!!!

 

腸脛靭帯炎という怪我についてです!

 

なぜランナー必見なのかと言うと、腸脛靭帯炎の別名がランナー膝

言われているからです。
文字通りマラソンや長い距離を走っている人に多い怪我になります。

 

 

 

まず腸脛靭帯とは何か。
腸脛靭帯とは、大腿筋膜張筋という筋肉とお尻周りの筋肉(大臀筋、中臀筋など)から構成されている靭帯になります。

 

腸脛靭帯の走行は骨盤にある上前腸骨翼と言うところから、膝下の脛骨という骨のガーディー結節と言うところに付着している靭帯になります。

 

そして腸脛靭帯が張ることにより膝を安定させます

 

 

原因
お尻周りの筋肉と大腿筋膜張筋の緊張により腸脛靭帯が筋肉に引っ張られてギターの弦のようにピンと張ってしまいます。
そのピンと張った状態で走ることによって、大腿骨外側上顆を腸脛靭帯が乗り越えます。そのことにより大腿骨外側上顆との摩擦が起こり、ストレスがかかることで炎症が起こります。

 

グラスピングテスト

 

イスに座った状態でおこないます。

まず圧迫して、その状態で膝の曲げ伸ばしをおこなうことによって痛みを再現するテストになります。
このテストで痛みが出ると腸脛靭帯炎を疑います。

 

 

当院の治療
筋膜を利用した筋膜リリース

 


骨盤の傾きや歪みを整える矯正

坐骨神経治療

など様々なところからアプローチをしていき、身体根本を治していくことにより再発しないような身体作るをサポートしていきます!

 

 

何かわからないことやお困りのことがありましたら、

 

西船はりきゅう接骨院へ!!

 

 

 

 

 

西船はりきゅうストレッチマンによるストレッチ講座Vol.5ー目指せ西船橋&市川のストレッチ王ーおなか・背中・腰のストレッチで腰痛予防編

2017年10月2日

こんにちは!

西船はりきゅうストレッチマンの吉田です。

 

もう10月に突入ですね…今年もあと3ヶ月です

僕にはやり残したことがたくさん。

 

焼肉・しゃぶしゃぶ・寿司・スイーツ。食べ残し・・・です。笑

 

大切なのはあと3ヶ月。ではなく、まだ3ヶ月ある!

 

と、思えるかですよね!!3ヶ月もあればたくさんのことができます。

 

3ヶ月・・・実は92日もあるんですから

 

3ヶ月で人は十分に変われます。それは筋肉も一緒です。

 

だいたい筋肉は3日で元に戻るといわれています。

そして、骨盤矯正など体のゆがみを直したものが

体になじむのにも3ヶ月かかるといわれています

 

 

ならば、今から筋肉をストレッチによって緩めていけば

 

例えば筋肉が原因の坐骨神経痛や、首コリ・肩こり・慢性的な腰痛

なども今年中に改善できるのではないでしょうか?

 

ただ、ストレッチには大切なことがあります

それは、正しいやり方頻度です

 

痛みには原因があります。

その原因に正しくアプローチできなければ意味がありません。

 

また、一回やったから体が変わるというわけではありません

(変わったら僕たちは仕事が激減します。)

 


 

今回お伝えさせていただくのは

腰、背中、おなか周りのストレッチ

 

とくに慢性的な腰痛をお持ちの方は

しっかりと・何度も見返していただいて

正しいストレッチを継続してみてください

 

<目次>

脊柱起立筋・広背筋・腰部筋膜

腹直筋・腹斜筋

腸腰筋

殿筋

 

①いわゆる背筋のストレッチ

この筋肉は体幹の後屈(体を反る動作)に働きます

 

物を持ち上げる際・体を起こす際に働きます

 

そして何よりも前かがみでいるだけで突っ張ってしまうんです

 

なのでご自宅ではもちろんのこと、

お仕事の合間の時間にも行っていただきたいのです

 

そのストレッチがこちら↓↓↓

 

横バージョンも↓↓↓

じわじわ~と伸ばしてあげてください。


 

おなかの筋肉のストレッチ

おなかの筋肉固まってしまうとどうなってしまうか。

猫背を助長してしまいます

これは、単に伸びをするのもいいですが、

 

ご自宅にあるグリットローラーやストレッチポールを使用するとといいですよ!

 

それか、バスタオルでも代用が可能です…

 

高さが出ないのと柔らかすぎるのが難点です。

 

(あれ!?たしか院で聞けば,

どのメーカーのストレッチポールがいいのか

教えてもらえるって聞いたぞ?

 

そのストレッチがこちら↓↓↓

 

でも、このやり方だと首の筋肉や骨が辛いんです。

そんな時は、ご自宅にあるグリットローラーで

 

・・・え!?ない??

 

(ん!?院にいろんなカラーのグリットローラーが売ってる気がしたぞ!?

ご自身でネットでご購入いただくこともできます。

ただし、海外からの偽物に注意してください。硬すぎるもの凹凸がバラバラな物

・・・などなど適切な場所に適当な刺激を加えることができず。

逆に痛めてしまう場合・筋肉を硬くしてしまう場合・説明書がついていない場合。

が、あります。

 

家のもので代用したい場合は、枕を敷いて代用してみてください!


 

③腸腰筋

この筋肉はおへそあたりから股関節まで縦に張っている筋肉です。

 

この筋肉が働くと股関節が曲がります

 

つまり、この筋肉を緩めないままにしておくと、縮んだままで固まるので

 

モモとおなかの距離が縮まったままになってしまいます。

 

この筋肉も猫背を助長してしまうんですね…

 

しかも、日常で股関節なんて歩くとき座っているとき

常に負担がかかるので相当の負担がたまっています。

 

そのせいでぎっくり腰・・・なんてことも少なくないんですよ!!

(ぎっくり腰)

 

この腸腰筋の伸ばし方がこちら↓↓↓

ちなみにテーピングは簡単に筋肉の場所のイメージです。

意識しながら伸ばすだけで、効果は全然違います!

 

注意

腰を反らしすぎてしまうと痛めてしまいます

ゆっくり息を吐きながら腰を真下に落とすことを意識してストレッチをしてください!

 

もしあまり伸びないなと感じた場合は、

床についている方の足をもう少し前に出してみてください。


 

殿筋

お尻の筋肉です。この筋肉も骨盤にくっついているため、

腰痛予防や改善

特に骨盤矯正には非常に関わりが強く絶対に見落とせない筋肉です。

 

股関節を後ろに伸ばしたり、

外側に開いたり

足を外側にひねったりするときに使われる筋肉なのですが、

 

お尻の筋肉ってかなり大きいんです!!

 

それだけ、力が強いし重要であり、負担も大きいんです。

 

ストレッチの方法はこちら↓↓↓

 

かなり張っている場合はとても辛いはずです。

無理をして傷めないように気を付けてください。

 


今回のストレッチ講座はここまで!!

 

腰痛にかかわっている筋肉は、腰痛というくらいなので

骨盤についている筋肉が大事になってきます。

原因は何か・・・と言われたらもっともっとたくさんの要因があります。

骨盤以外に膝や足首。もっと細かい骨のずれも関わっています。

 

いま、患者さんやこのブログを見ていただいている方にやっていただきたいことは

当院に来るまでの予防やケアです。

 

なので、慢性的な腰痛や骨盤の歪み

変えたい・直したい・診てもらいたいという方は

 

今回のストレッチをしてみてください。

それで楽になるのであれば、ブログを書いててよかった!!となります。

 

ただ、変わらない。という方は、早めに当院にお越しください。

 

口コミサイトエキテン>で船橋・西船橋でNO.1に選ばれた

問診と施術頑固な腰痛・骨盤の歪みを分析した原因から改善していきます!!

 

そこで、当院ご予約の患者様を優先的にご案内させていただいております

ご来院を予定されている方は、当院のラインか電話からご予約をしていただけたらともいます。

電話:047-435-0202

エキテン ←クリックした後、一番下にリンク張ってあります!!

 

今回も最後までお読みいただきまして本当にありがとうございました!!


 

ps.先日、会社の飲み会がありました。

当社のいいところは

 

会社全員が面識があり、顔と名前が一致し、

仲良く話ができるところだと思います!

 

同じ会社でも、名前しか知らないなんてこと、よくある話ですからね・・・

 

最近は、患者さんのお家の近さの問題から、

分院から転院していただいてまで通っていただく患者様がいます。

 

そのような方々から、「あそこの院の○○先生はイケメンよねぇ~」

なんて話も出ます。

 

そんな会話もみんなが「あんな顔してこんな感じなんですよ!!」と、

返すことだってできちゃうんです

 

これからも、たまに載せていきますね!!

 

最後に、今月はたくさんのイベントがございます!!

 

Facebookにも載せていますが、

15日は開業記念感謝祭31日はハロウィンのため全員仮装で施術をいたします!!

 

ぜひ、ご来院をお待ちしています

去年の仮装↓↓↓

船橋&市川【足根管症候群】でお困りの方は西船はりきゅう接骨院へ!

2017年09月27日

船橋市川【足根管症候群】でお困りの方は西船はりきゅう接骨院へ!

 
皆さんこんにちは。最近海外ドラマにハマっている相場です!

 
『プリズンブレイク』シリーズを夜通し見てハラハラドキドキしています笑
このドラマも面白いよ!ってのがある方是非教えてくださいね♪

 
さてさて今回は足部機能障害シリーズ第4弾『足根管症候群』についてお話しして行こうと思います。

 
あまり多くの人がなる症状ではありませんが、今回のブログで足根管症候群とはどういうものなのか、というのを知っていただければと思います!

 
【足根管ってなに?】

 
足の内側に位置し、足の内くるぶしと、かかとの間を結ぶ帯状の軟部組織を屈筋支帯といいます。

 

 
その帯の下はトンネルになっていて神経や筋肉などが通るような構造になっています。

 

 
その部分を全般的に足根管といいます。

 

対して手にあるトンネルを手根管といいます。

手根管症候群についてはこちらのブログを参照ください。

 

足根管には多くの筋、神経、血管が通っています。

 

 

  • 脛骨神経
  • 長母趾屈筋腱
  • 長趾屈筋腱
  • 後脛骨筋腱
  • 後脛骨動脈、静脈

 

 

が通ります。

 

 

その中で足根管症候群は

脛骨神経

が様々な原因で圧迫されることで、症状がでてしまいます。

 

 

【足根管症候群の症状は?】

 

 

 

神経が圧迫される事による痛み、シビレが主な症状になります。

 

 

 

訴えとして歩行時に足の裏がふわふわと感じたり、布団の上を歩いているようだとおっしゃる方もいます。

 

 

 

症状の範囲として、足裏から足先にかけて症状が出ます。

 

 

神経を圧迫する原因はなに?

 

 

 

  • 外傷後(足首の捻挫、果部骨折、踵骨骨折など)
  • 足首の変形(扁平足
  • ガングリオンなどの腫瘍、静脈瘤、動脈硬化した動脈などの圧迫

 

 

 

【セルフ検査】

 

 

 

チネル兆候

 

方法 踵と内くるぶしの間を指でたたく足裏にかけての痛みシビレが出れば陽性

 

 

上記の症状が出たらすぐに西船はりきゅう接骨院へ!!

 

 

【治療法は?】

 

 

当院では神経を圧迫する原因としてあげたもの、そのものが出来てしまった原因を探していきます。

 

 

基本的に患部には根本原因がありませんので、全体のバランスチェック重心チェックをしてなぜ足部に負担がかかってしまったのかを考えていきます。

 

坐骨神経治療

アプローチとしては、

 

 

  • 骨盤、膝、足部の関節調整
  • テーピング療法
  • 物理療法(干渉波、超音波等)

 

 

などでアプローチしていきます。

 

 

詳しくは西船はりきゅう接骨院まで

 

 

 

【自宅でのセルフケア】

 

 

 

当院での治療は大切ですが、それにも増して自身でのセルフメンテナンスがとても大切になります。

 

 

1.後脛骨筋マッサージ

 

脛の内側の筋肉を指を使って緩めていきます。

 

 

2.大腰筋ストレッチ

 

図のような体勢になり気持ち良い程度にストレッチを加えていきます。

 

 

決して反動は付けないように、呼吸は大きく吐くことを意識しましょう。

 

 

3.足指ゴルフボール掴み

 

足指を鍛える事によってアーチ構造を再建して足部全体にかかる負担を減らしていきます。

 

 

 

 

皆さん足根管症候群の大まかなことはわかっていただけましたか?

 

 
比較的多い症状ではないですが、少しでも足根管症候群でお困りの方のお力になれればと思います。

 

 

 

当院では様々な全身アプローチから症状の軽減、再発防止に努めています!

 

 

 

お困りの際は『西船はりきゅう接骨院』にお問い合わせください!

 

 

【お知らせ】

 

 
10月15日は当院4周年記念日です!

 

 

当日周辺でイベントを開催する予定なので、楽しみにお待ちください!

 

 

 

31日はハロウィンイベントを開催します!
こちらも皆さんお楽しみにお待ちくださいね!

 

以上、アレルギー性鼻炎で鼻水ずるずるの相場でした!

指の痺れ、ペンが持ちにくい〜手根管症候群?

2017年09月18日

こんにちは!

最近体重増加が気になり、やばいと思い始めている海老原です笑

また近々酵素ダイエットを始めていきます!

詳しいことは今後のブログに掲載しますのでぜひお楽しみに!

さて今回は神経障害のお話です。
最近指先が痺れがあり、ペンや箸が持ちづらい。

 

 

そんな症状がある時手根管症候群の疑いがあります。

 

手根管症候群とは何か?

まず手根管とは、手のひら側の手首にあり手の付け根にある骨と靭帯に囲まれたトンネル構造をしています。

そこには、指を動かす筋肉の腱や正中神経いう神経が通っています。正中神経は手のひら側の親指から中指と母指球筋の感覚と運動を司っている神経です。

 

その手根管が障害されることによって正中神経が障害され、症状が出ることを手根管症候群と言います。

 

原因は何か?

原因としては、手の使いすぎや手首周りの腱鞘炎手首にある骨のアライメントが悪い事により手根管が圧迫、伸ばされてしまい症状が出てしまいます。

 

どんな症状?

親指から中指の手のひら側への痺れ、特に夜間や早朝にかけて症状が強くなります。

 

指先の感覚異常が出てきて、物をつかむなどの細かい動作に支障が出ることがあります。
症状が進行すると母指球筋の低下が見られ猿手変形という特有の症状が見られるようになります。

 

どういった人に多いか?

 

20〜50代女性に多いと言われています。

 

女性の方が男性と比べて筋力が弱いため筋肉に負担をかけてしまい腱鞘炎が起こりやすいことやホルモンの影響によって起こるとも言われています。

 

 

こういったテストで症状が強くなったら手根管症候群を疑いましょう!

 

ファーレンテスト

両手のこう同士を合わせます。

そうすることによって自発的に手根管の隙間を狭めます。

 

その状態を1分間維持します。

 

1分間の間に痺れや痛みが増強したら手根管症候群を疑います。

 

 

当院での手根管症候群に対しての治療

まずは手根管症候群で負担のかかっている筋肉に対して当院独自のダイレクトストレッチ手技をおこなっていき筋肉を緩めていきます!

 

 

次に手首の骨のアライメントに対して当院のオリジナル手技をおこなって手根管に対してアプローチしていきます!

 

東洋医学治療としてお灸置き鍼をして血流促進を促して治癒能力を高めていきます!

 

 

船橋市、市川市周辺で手の痺れなどでお困りの方はぜひ西船はりきゅう接骨院まで!

 

ただいま午前中&15時~17時の間にお越しいただきました

新規の患者様限定

 

初回の全身治療が6000円ところをなんと、

 

1,980円で受けられるんで受けれるキャンペーン実施中です!

詳しい内容はこちらのブログをご覧ください!

 

 

 

 

 

緊急告知!! ご新規様歓迎キャンペーン!!

2017年09月9日

こんにちは!

西船はりきゅう接骨院の吉田です。

慢性的な腰痛肩こり骨盤のゆがみ手足のしびれ

または、西船橋船橋市川付近整体接骨院を探しているあなた!!

 

今回は、今読んでいただいている皆さんに

ビックなお知らせです。

ただ今、西船はりきゅう接骨院では、

 

 

時間帯限定で新規の患者様向けのキャンペーンを行っております!!

 

内容は・・・

午前中&15時~17時の間にお越しいただきました

新規の患者様限定

初回の全身治療が6000円のところ

なんと!!

1,980円で受けられるんです!!

 

いいんですか?

いいんです!!(くぅぅぅぅぅ!!)

 

見ていただいている方は、当院に通っていただいている方もたくさんいると思います。

今がチャンス!!

この機会にお友達やご家族の体のつらさを解決させましょう!!

 

また、痛みがない方でも骨盤の歪みをとる

骨盤整体矯正コース

も、対象になります!!

坐骨神経治療

そこのあなた。

骨盤の歪みは放置すると坐骨神経痛側弯症などの重い症状につながります

 

肩の高さが違う・骨盤の高さが違う・猫背が気になる。

 

全て骨盤が関わっています。

骨盤は体の土台です。侮ってはいけません。

 

そんな、骨盤の歪みも姿勢分析器を使って徹底解析いたします!!

 

以上、ご新規様歓迎キャンペーンのお知らせでした!!

当院はご予約の患者様を優先的にご案内させていただいております。

もし、お越しになられる場合は

当院にお電話か、ラインでご予約を取っていただけますとご案内がスムーズになります

また、予約か受付にて新規のキャンペーンでと、お伝えください。

 

もちろん紹介していただきました患者様も

ライト全身調整コース1,720円一回無料でやらせていただく特典付き!!

 

たくさんのご紹介をお待ちしております!!

 

こちらも併せてご覧ください。

口コミサイト<エキテン>

グーグルマップ西船はりきゅう接骨院

1 2 3 4 5 6 7 8 9