股関節の痛み〜グロインペイン症候群

2017年07月31日

こんにちは
西船はりきゅう接骨院の海老原です。

最近暑さが厳しくなり本格的に夏本番になってきました。
この時期から脱水症や熱中症が増えてきます。
こまめな水分補給や汗から出ていったミネラルの補給を忘れずに熱中症予防を心がけましょう!!

 

 

 

さて今回は股関節の痛みについてです。

 

股関節周辺の痛みにも色々な症状がありますが、それを総称してグロインペイ

 

ン症候群と言います。

 

 

グロインペイン症候群とはよくスポーツ選手に起こる疾患でよくサッカー選手に多いといわれています。
元サッカー日本代表の中田英寿さんや中村俊輔選手、現在日本代表で活躍している長谷部誠選手もこのグロインペイン症候群にかかっているといわれています。
今ではスポーツ選手ではない人にも増えている疾患です。

 

 

症状としては、恥骨部、内転筋への運動痛、圧痛、時に鼠径部や大腿内側や腹部への放散痛があります。
慢性化すると、常に股関節部に痛みがあり、筋力低下がみられるようになることも、、、

 

原因なぜこのように股関節の痛みに悩むかというと、股関節は様々な筋肉により構成されています。

 

そのため体幹の筋肉と股関節周りの筋肉の柔軟性可動域の悪さ筋バラ

 

ンスの乱れ体幹と下肢との連動性が悪いことで

 

股関節や鼠径部、股関節周辺に痛みが出るといわれています。

 

 

自宅でできるセルフケア
殿筋のストレッチ

仰向けになっていただいて膝を立てて片方の足を反対の足にのせて組みます。

次に組んでない足を両手で抱えてお腹に近づけていきます。

そうするとだんだんと殿部が伸びてきます。

痛気持ちくらいまで近づけたら30秒間止めます。

左右3セットおこないます。

大腰筋ストレッチ

ストレッチする足の膝をついて逆足を前に出します。

そしてそのまま身体を前に倒していきます。

少し股関節の前が伸びてきたなって思うところで30秒止めます。

それを左右3セットおこなっていきます。

体幹トレーニング
フロントブリッチ

①まず床にうつぶせになる状態で寝る
②腕を肩幅分広げて、軽く上体を起こす
③、②の時、腕の角度は90度を保つようにする
④足はつま先で軽く上体を起こす
⑤足から首筋まで、まっすぐになるようにキープする

その姿勢で30秒キープします。

慣れてきたら1分間に時間を延ばします。

サイドブリッチ

① 膝を伸ばし、身体を真っ直ぐにして横に寝ます
② 肘を肩の真下におきます
③ 頭から背骨全て一直線になるように腰を浮かします

これも30秒3セットおこなっていきます。

 

股関節の痛みにお困りの方はぜひ西船はりきゅう接骨院まで!

船橋&市川【外反母趾】でお困りなら西船はりきゅう接骨院へ!

2017年07月28日

皆さんこんにちは!


梅雨開けしましたがジメジメしていますね


湿度が高くベタベタしてこの時期が苦手な方も多いのではないでしょうか?


私も苦手な
1人でこの時期が一番過ごしにくいです笑


ですが!そんなこと言っていてもしょうがないので元気に楽しく行きましょう!!(空元気ですね笑)



それでは今回も足部の機能障害シリーズ


外反母趾についてお話していこうと思います。


あなたは歩いていて足の親指の付け根が痛むことはありませんか?


もし痛みがあるまたは指が外側に曲がっている?と感じた方、もしかしたら外反母趾かもしれません!


前回もブログでお話ししましたが、足の機能障害による身体のアンバランス等で不調をきたしている方が多いです。


外反母趾は結果として→膝、腰、股関節、首肩の痛みに派生しやすいので注意が必要です。


それでは以外と多い?「外反母趾」についてお話ししていきます。


外反母趾になる原因は?


1.
アーチ低下(扁平足)


足裏のアーチ、良く聞きますよね?


足には大きく分けて
3つのアーチがありそのアーチで衝撃を吸収したり負荷を減らします。


アーチが崩れていると足の裏がペッタリとついてしまう扁平足になります。特に横アーチが低下すると母指を適切な位置にキープできなくなるので、結果的に外反母趾になります。

2.開張足


これも扁平足の1つですが、足の内部の筋肉が衰えてしまい母指を適切な位置にキープできなくなるので結果的に外反母趾になりやすいです。


3.
小股の人


小股の人、ペタペタ歩きの人は足の指がうまく使えていない事が多いです。指を使わないと足の骨の間の骨間筋が弱ってしまいます、結果的に開帳足、扁平足になり、外反母趾になりやすいです。


4.
ハイヒール

先の尖った靴を履いていると足趾を外側から圧迫してしまい足のアーチバランスを崩してしまいます。


セルフチェック!


では、ご自身で外反母趾のチェックをしてみましょう!


用意するものは

  • A4の白い紙
  • ペン
  • 定規
  • できれば分度器

まず紙の上に足を置きます。定規とペンを用意して画像のように線を引き、Aの角度を図ります。



その角度が


15
度未満:正常

15度〜20:軽度の外反母趾

20度〜40:中度の外反母趾

40度以上:重度の外反母趾


ということになります!


治療法(保存療法)


外反母趾の対処法は?


ホーマン体操


広い幅の輪ゴムか輪ゴム数本を用意して両側の母趾にゴムをかけます。


画像のように位置を保って戻すを繰り返します。


15
秒キープを10回ほど行うのが目安です。



足のグーチョキパー


ビー玉トレーニングと効果は似ていますが、足指を多く動かすことによって普段使うことが少ない筋肉を動かしていきます。


足の指も使わないと機能が落ちてしまいます。



ビー玉トレーニング


足趾骨間筋を鍛えるために足の指でビー玉をなるべく早く別のトレイに移すトレーニングです。


足指も自由自在に動かすことでアーチの形成に必要な筋肉を鍛えていきます。


また、メカノレセプターという感覚受容器を活性化させる効果もあり、しっかりと重心が伝わる感覚や身体の前後左右のバランスの調整を感覚受容器がしてくれます。



その他の保存療法


テーピング、サポーター


テーピングやサポーターをする事で一時的に足の良い状態を作ることができます。


ただ、根本的な改善にはならないので補助をしつつトレーニングを行うことをお勧めします。


足底板療法


インソールを靴の中に入れる事で重心を操作したり足にかかる負担を減らしていきます。


正しい靴選び


つま先が尖っている靴を履いているとどうしても圧迫により指が外反してしまいます。


ご自身に合う靴を履いて負担がなるべくかからないようにしましょう。


最終手段は?

保存療法では効果が現れずに最終手段として手術を選択する場合もあります。

以外と知らない「外反母趾」、いかがでしたでしょうか?


あなたのちょっとした外反母趾、身体に対する弊害になり、慢性的な身体の負担になってしまっている可能性があります。


油断できない外反母趾ですが、


様々な治療法があり、症状も軽いものであればセルフケア、メンテナンスも効果があります。


足の機能が落ちていると全身の不調に繋がってしまうので、症状がある人もない人も皆さん自分の足の形を今一度確認してみてください!

西船はりきゅうストレッチマンによるストレッチ講座Vol.3ー目指せ西船橋&市川のストレッチ王ー眼精疲労編

2017年05月19日

こんにちは! 

西船ストレッチマン吉田です。 


今回は筋肉…ですが 
普段ケアしないようなところのストレッチをお伝えします! 


ででん! 




 

 

 

 

 

 

 

 

そう!日差しが強くなってきましたね… 🌞
外に出るだけで目には負担がかかります。 

今月はそんな目の疲れ

「眼精疲労」 
解消したい!と言う方必見の内容にしてまいります! 

今回の内容は、 

 

 

①目の筋肉の働き 
②その筋肉のストレッチ方法とケアの方法 
③当院で行なっている治療について 
の、三本です‼︎ 

 

①まず筋肉について! 

眼球はカメラでよく例えられます。 
眼球には毛様体筋と言う筋肉がついているのですが、 

 

Q、この筋肉がしていることといえば… 

A, 
1,目を大きくさせる働き 
2,目を飛び出させるパワーを秘めている 
3,涙をこらえさせる働き 
4,ピントの調節 

答えは4番 

 

そう、眼球の中にある水晶体というピントを調節する水晶の厚さを変えて 
焦点を調節します! 

眼精疲労が溜まったり、歳をとるにつれて筋力が衰えたりすると

ピント調節がうまく行かなくなり、物が見えにくくなります。 


ん…!? 
若い人でもかすみ目、ピントが合わない。なんてことは起こり得る!? 


②ピント調整筋のストレッチ方法 

そうなんです! 
年齢なんて関係ありません。 

特に目を酷使する職業の方は、 

注意が必要です! 


筋肉が硬くなる原因の中に 
動かさないと言う理由がある。と言うことはよく患者さんにお伝えします。 

この筋肉もその通り 

同じ距離で画面を見続けたりと、遠近の変化がないと 
筋肉が動かないのです。 


そこで今回は 


・目を動かすストレッチ 
・ピントを動かすストレッチ 

の2つをお伝えします! 


まず、目を動かすストレッチ 

これは外眼筋と言って視点の方向を変える筋肉のストレッチです! 
ピント調節も大事ですが、まず眼球が動かなければ余計な負担が増えます。 

ストレッチ方法は簡単✨ 

 

視野を上下左右と斜め方向の8方向に区切ります。 

そして、その方向に眼球を動かし真ん中に戻す。また次の方向に動かして真ん中に戻す。 
これを繰り返します。 

〈図1〉 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これによって視野の方向を変える外眼筋と言う筋肉のを固まり防げます 

 

 

次に、ピント調節をする 
内眼筋と言う筋肉毛様体筋のストレッチです! 

遠近を調節するこの筋肉 

 

いつも同じ距離で物を見ている時間が長い方はピント調整の際に視界がぼやけたり

なかなか調節がうまくいかなかったりすることがあると思います。 

そんな方にはこれ! 

 

 

 

 

 

 

 

 



自分の指を使って行えるストレッチです。 

奥の指と手前の指の二本ともを視界に入れながら

3秒ずつくらいで交互に見ます 

こうすることによって、同じ距離で物を見続けることによる

筋肉の固まりを防ぐことができます 



あとは…自然に触れる! 

 

目に優しい景色!美味しい空気! 
ストレスを感じないことが何よりも大切なので、

リラックスできるひらけた場所に行くのも1つかもしれません。 



③では、当院ではどう言った治療を行っているのでしょう。 

眼精疲労も立派な症状です」放っておくと危険。とお話ししましたが 
その通り。 


当院では、固まってしまった目の周りの筋肉や頭皮をほぐす事によって

血液の循環を良くし、

眼球やその周りの筋肉に血液によって 

酸素」「栄養素」を届けることを目的とし、 

疲労物質を代謝させて目の疲労を少しでも原因から改善することを目指して、

施術を行っています。 


 

 

 

 

 

 

 

 

5月中は日差しが強くて目に対する負担が一気に高まる時期… 
梅雨前には体全体特に頭が重い…なんてこと沢山あります。 

 

そんなあなたに救いの手

 

通常2160円 
眼精疲労解消コース が
今月だけ1000円で受けられる! 


一度、試して見てはいかがですか? 
「頭皮の硬さが原因の頭痛」も、改善する可能性は十分にあります! 

気になる方はお早めに受付にご相談・または電話で予約をしてください! 


もう一度言います。 

お試し価格で半額以下なのは今月末まで… 
予約によってはすぐにできないことも多々あります。 

早めの予約をお願いします! 

継続したケアが必要です。 
回数券で患者さんの負担を少しでも減らせればと思い、

ご用意もさせていただいております。 



ps.ゴールデンウィークは館山へ父親と観光してきました! ✨

久しぶりにのんびり〜 

また仕事頑張ります! 

くるぶしの下にまたくるぶし?外脛骨障害ってなに?

2017年05月16日

 

こんにちは相場です。

 

 

 

気温が上昇してきていい陽気ですね!
草野球チームに所属していて2週に1度プレーをしている自分にとってはこの時期から秋にかけて週末の野球が楽しみでたまらないです!

 

 

そんな自分、先日食べたある食事が原因?かわからないですが、強めの腹痛と頭痛に襲われました…

 

 

 

気温、湿度共に上昇傾向なので皆さん食中毒には気をつけてくださいね!

 


 

ここ最近靴下の厚さが薄くなってきたこともあり患者様の『』を見る機会が多々あります。

 

 

 

そこで数多く感じたのは、、
この人足悪っ!!』です。

特にヒールを履いている女性に多く、足の甲、裏、踵がマメだらけ、とても痛々しくて見てられません(^^;;

 

 

 

もちろんそういう方はもれなく他の部位(特に首肩、腰、膝)に痛みがあります。

『あれ?良く見たら私の足、マメだらけ

 

『原因がないけどなぜか膝が痛いな?』

 

靴が当たって足が痛い!あれ?腰痛もある!』

 

 

 

って方必見!

今回は『足部の機能障害シリーズ!』と題しまして

『第一弾 外脛骨について』お話ししていこうと思います。

 

 

さて外脛骨障害ってなんでしょうか?

 

 

 

どの様な症状か?

 

 

 

外脛骨障害は足の舟状骨という骨の内側に骨が飛び出てしまい、炎症を起こすことによって痛みを伴う症状です。

 

 

 

飛び出た骨(過剰骨)を外脛骨と言いますが、この骨を皆が持っているわけでなく、外脛骨がある人全員に痛みが生じるわけでもありません。

 

 

 

また足部のオーバーユース(使い過ぎ)足の機能が弱い方、激しい動きをするスポーツ選手に生じることが多いです。

主な症状は患部の痛みと腫れ、荷重時など、靴と擦れて痛みが助長されることがあります。

 

 

 

痛みが出るのはいつ頃?他の疾患との関係は?

 

 

 

通常は痛みを伴うことはありませんが、小学校高学年から中学生の期間に激しいスポーツを行ったり、靴による擦れや足関節捻挫を原因に痛みが出ることがあります。

 

 

 

また女子に多く(10〜15歳)扁平足等に関与し発症すると言われています。

 

 

 

自分でできるセルフエクササイズ

 

 

 

①後脛骨筋マッサージ

 

 

図の様に外脛骨に着く後脛骨筋は脛骨内側から始まり足部のアーチ形成に関与しています。

 

 

 

②足部ゴルフボールマッサージ

 

 

足部の筋肉が上手く機能していないとアーチの高さが十分に出ないことがあります。ゴルフボールを使って足底の筋肉を緩めていきます。

 

 

 

③足指グーチョキパー

 

 

手の指は自由自在に動かすことが出来ますが、足の指を自由に動かすことができる方は少ないのではないでしょうか?

足指グーチョキパーをすることによって内在筋を動かしていくことによって機能を高めていきます。

 

 

 

足首周囲や下腿の筋筋膜を緩めるストレッチ

 

体幹と骨盤、下肢の連動性を良くする体操

 

背骨骨盤の正しい位置や姿勢強化

 

 

 

この3つが上手くできていると負担がかかりにくく再発や痛みを伴うことが少なくなります!

 

 

 

ただ、症状は人により様々で同じ症状でもアプローチ部位は同じではありません。

 

 

 

トータル的にバランス調整をしていくことで負担がかかりにくい体を作っていくことが大切になります!

 

 

 

夏になる前に体の不調を取っ払って快適に過ごしましょう!!

 

 

 

【お知らせ】

 

 

 

5月は眼精疲労解消コースがオススメメニューになっています!

 

 

 

どんな方でも2,160円→1,500円で体験できます!

 

 

 

さらに!

 

 

 

眼精疲労解消コースが初めての方限定で1,000円にて受けることが出来ます!

 

 

 

パソコン作業で
疲れ目かすみ目強い日差しでの目の痛み
を感じる方にうってつけ!

 

 

 

この機会に目の疲れを取りませんか??

 

 

 

眼精疲労解消コースのブログはこちら

 

 

 

西船はりきゅうストレッチマンによるストレッチ講座Vol.2ー目指せ西船橋&市川のストレッチ王ー首・肩こり編Part2

2017年04月15日

こんにちは。

ストレッチマン吉田のストレッチ講座第2回‼︎

今回も首こり肩こり講座でやっていきたいと思います。

 

・なぜ、首と肩を一緒に話すのか
・肩こりの原因
・最後にストレッチ

 

についてお話しします。

 

まず、
-なぜ首と肩を一緒に話すのか-

治療でもなんで肩こりなのに首の調整もするのだろう…
と、感じたことはありませんか?

 

それは、筋肉の走行に答えがあります。

前回お伝えした僧帽筋
この筋肉を見てみると
首から肩のラインに筋肉が走っています。

肩甲骨周り筋肉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスで肩甲挙筋棘上筋

 

筋肉の走行を見ると首と肩が関連しているのがわかります。

首を動かせば肩の筋肉も動く!
負担のたまり具合も2倍と言うことですね…

 


-肩こりの原因-

 

ズバリ!姿勢にあります‼︎

それも猫背

…猫背になると何がいけないのか?

 

肩、首が前にぐーっと出てきます。

 

通常人間はS字に湾曲した背骨
重力などの負荷を分散させてくれます。

背骨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、猫背になってこの真っ直ぐなS字が崩れると…
首に非常に負荷がかかります。

 

頭にかかる重力が矢印のラインに落ちていくことを考えると、
頭の重さが首に負担をかけることがわかると思います。

猫背1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほどお伝えしたように首と肩は繋がっているので、
首の筋肉に負担が溜まれば、

 

次第に肩の筋肉が負担をカバーするので、コリ(=硬結)ができてしまいます。

 

なのでまずは姿勢を正すことが1番!

 

↓これぞいい姿勢!?↓

意識してみてください

姿勢1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・耳の先端

・肩の先端

・ももの横の骨

・膝の中心

・足首の前

 

この赤い点が真っ直ぐになると
重力が前後で釣り合うので負担が均等になります。

そして、猫背になると何が起こるか。

肩甲骨周りの筋肉が引っ張られてしまい、
肩甲骨の動きが悪くなります。

肩甲骨1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでは、常に左右の肩甲骨の間の筋肉は引っ張られてしまいます。

 

当然負担もたまり固まってしまいます
肩甲骨のまわりの筋肉の固まりはとても肩こりと関係してきます。

 

肩の動きは腕の骨と肩甲骨のチームプレーです。
このナイスコンビのどちらかがサボってしまうと肩が上がりにくくなります。

 

ナイスコンビの仕組み…
肩甲上腕リズム
と言うものがあります。
腕が2動くのに対して、肩甲骨が1動く。

このバランスが上手くいかないと
肩が上がらない!!!

肩甲上腕リズム

 

 

 

 

 

 

この動きに身の覚えはありませんか?

肩甲上腕リズム2

 

 

 

 

 

 

 


-そうならないためのストレッチ-

今回は肩甲骨のまわりの筋肉を伸ばしましょう!

広背筋のストレッチ
この筋肉は猫背によって張り感が増してしまう筋肉です

猫のポーズ

広背筋1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広背筋のストレッチ

 

 

 

 

 

 

大胸筋のストレッチ
この筋肉は肩を前に引っ張る筋肉で、

 

猫背の原因です‼︎

大胸筋2

 

 

 

 

 

 

 

菱形筋
肩甲骨の間の筋肉

 

菱形筋1

 

 

 

 

 

 

 

今回、はこの3つの筋肉のストレッチをご紹介いたしました。

前回の僧帽筋のストレッチと合わせて

 

30秒×2セットくらいで行ってみてください。

ストレッチ講座第1弾

 

もし、これまでご紹介したストレッチをしてみて
痛み、張り感が強い場合

 

放って置かずに早めにご相談にお越しください。

首肩こりからくるだるさ、痺れ症状などに発展する可能性がかなりあります。

 

 

ぜひ、1人で抱えずに
私たちにご相談ください。

また、もし周りに同じような症状がある方がおられましたら、
一緒にご来院ください!

当院は予約の方を優先させていただいておりますので、
事前の予約をお勧めいたします。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

 

 

ps.先日、「菜々の湯」という温泉施設に行ってきました。
ジェットバスや電気風呂があったのですが、

 

いつも治療に使っている知識をジェットバスでも応用してみたところ
おんなじような効果を得ることができました!(笑)

 

写真は岩盤浴後の写真です!!

身体の中からスッキリしてきました

 

週一しか休みがなくて疲れが取れない・・・
と、いう方

 

超おすすめです!!!

 

一日いても飽きないので、ぜひ有意義な休日を送るためにも

お風呂に行ってみてはいかがでしょうか!!

 

cdbdba21-ce4c-42e4-9637-ac44e5cb837b

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

市川、船橋、西船橋地域の交通事故に注意!

2017年04月5日

みなさんこんにちは鼻水がズルズルですが、花粉症にはなってないと思い込むようにしている相場です。

寒い日が少しずつ減り暖かくなるのももうすぐですね!

ただ、まだ風が冷たく空気も乾燥しているので風邪には気をつけてくださいね。
新年度が始まり部署移動等で慣れない道を走る事が多くなり、ここ最近交通事故の患者さんが増えているように感じます。
日本の交通事故件数は年間約70万件、(年々減少傾向にあり平成28年中は49万9201件)そして負傷者数約85万人(平成28年中は61万8853人)、減少傾向にあるとはいえ決して少ない数とは言えませんね。

僕はバイクで通勤していますが、昨年の11月頃に濡れてる路面でスリップして転んでしまいました
IMG_4548
全身を打ち付けましたが、擦り傷くらいで済んで、歩行者に車体が当たったりせず、自損事故だったのでその点は良かったです…
本当にいつ事故に遭ってもおかしくないなと思いました(^^;; 

本人がいくら交通事故に巻き込まれないように気をつけていても不意に遭ってしまう事もありますし、不慮の事故がいつ起こるかわかりません。
新天地での環境の変化で疲れていたり、春の陽気のせいや花粉症で注意力が散漫になりこれからゴールデンウィークくらいまでは交通事故が増える時期になってしまいます。
と、いうことで今回は交通事故治療についてお話したいと思います。

事故に遭ったらすぐに検査と治療を受けましょう!

交通事故で起こりやすいムチウチなどの症状は通常の外傷とは違っ高エネルギー外傷である為損傷レベルが大きく早期の治療がその後の経過を左右します。

症状の慢性化を避けるためにも早期での処置や治療をしていく方が良いでしょう。

また、放置することだけはしてはいけません!

市川、船橋、西船橋地域の患者様が多い西船はりきゅう接骨院では自賠責保険を適用することで、自己負担無料にて交通事故による怪我の治療を受けることができます。

西船はりきゅう接骨院で交通事故治療を受けるメリット

 手技療法WA
  • 交通事故専門士在籍!
  • 平日午後21時まで受付!(20時以降ご来院の場合はお電話をいただきます)
  • しっかりとした問診、検査!
  • 骨盤矯正、スイング療法で全身のバランスを調整!
  • 難しい案件などでは弁護士、行政書士との連携! 

事故に遭ってしまった時の流れ

1.発生

IMG_4547

特に事故が起きてからすぐの対応が大切になります。

  • 怪我がないかお互い確認し合う
  • 要救助者がいれば安全な場所に移す
  • 現場からは離れずに110番通報をする
  • 警察には事実を正確に伝える
  • 示談交渉の話し合いはしない
  • 相手方の氏名、住所、電話番号、保険会社名、任意保険の有無、担当者名等を確認しておく
(交通事故予防週間で事故メモをお配りしています)

事故のストレスで気が動転してしまう事が多いですが、冷静に対処することがとても大事です。

2.病院での診察

整形外科、総合病院などで医師の診断を受ける
事故後すぐは症状がたいしたことなくても、後日突然に出てくる事があるので注意が必要です。
事故から期間があいて症状が出てしまっても事故との因果関係を証明できずに治療ができない場合があります)

3.診断書の発行

診断書を発行してもらい、警察へ届け出る

4.加害者の保険会社の担当者の方へ「西船はりきゅう接骨院」で通院する事(している事)を伝える。

 保険会社の了承があってから自賠責保険での治療ができますので、早期に通院する旨を伝えていただきます。

5.西船はりきゅう接骨院へ通院

負傷部位の状態や患者様の保険のお話、事故の状況等をしっかりと伺ってから治療をします。
当院では開院以来多数の交通事故患者様のサポートを行ってきました。
ですが、交通事故は相手との兼ね合いがあるのでケースバイケースで状況が変わる事があります。
僕らも全てを網羅しているわけではないので、難しいケース等は提携の弁護士さんや行政書士さんをご紹介させていただきます。
これからの時期、統計的にも交通事故が多くなる時期になりますので気をつけてお過ごしくださいね!
また事故については色々と細かい内容がありますので、お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
交通事故ホームページはこちら

西船はりきゅうストレッチマンによるストレッチ講座Vol.1ー目指せ西船橋&市川のストレッチ王ー首・肩こり編

2017年04月1日

こんにちは。

西船はりきゅう接骨院の吉田です。

 

今回から始まったストレッチ講座

第1弾は首周り!

日常生活で首回りの筋肉が硬くて硬くて…

え!?これ筋肉なの?

とおっしゃられる方も稀に…

 

それだけ、首回り肩周りは疲労が溜まりっぱなしなのです。

揉みほぐし温め、などなどお家でこれやってくださいね〜
とお伝えしていますが、
もう一度復習してみましょう。


 

 

まず第1にやっていただきたいのが、首を動かすこと

 

前後左右右向き左向きグルーっと一周

デスクワークの方などは特にわかると思いますが、

長い時間同じ姿勢を取っていると、首回り胸周りの筋肉が固まってしまいます

それは疲労や冷えも関係しています。

 

寝ている間に冷えて固まった筋肉を
朝方無理に動かしてズキっ…
寝違えになります

 

 

このように筋肉が固まってしまうと、
違う症状を引き起こしてしまうのです。

 

なので、作業の合間電車の中
動かしてください。

 


 

次に首の筋肉のストレッチです。
伸ばす筋肉は主に僧帽筋

調べると分かりますが、かなり大きい筋肉です。

肩甲骨周り筋肉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、首から肩の上の部分です。

前を向いた状態から、
顔だけ斜め45度を向きます。

 

そのまま顔を下に向けて向いた方の手を頭の上に置きます。
あとは手の重さでぐーっと降ろしていくだけ!

 

首ストレッチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じわじわーっと首の後ろの筋肉が伸ばされます。
気持ちいいくらいで一回戻しましょう!

 

注意!!

無理に手で頭を押してしまうと、

僧帽筋を伸ばして痛めてしまう可能性があります。
過度なストレッチはリスクを伴いますので注意してください

 

首の周り、背中にはたくさん筋肉があります。
それだけ、首を支えることは大事ということです。

 

ただ、前後左右のバランスが崩れてしまったり
筋肉が固まりすぎてしま

左右の違和感や、頭痛に発展して来ます。

 


今日は最後に頭痛のメカニズムを簡単に説明していきます。

 

頭痛は何種類かありますが、

ここでお伝えするのは仕事の疲労が溜まって…など、

 

疲労による筋肉の硬さによって起こる頭痛についてです。

 

筋肉が固まってしまうとなぜ頭痛が起こるのか
それは、その筋肉の奥にある脳に向かう血管が関わってきます。

 

筋肉が固まってしまうと血管を圧迫してしまいます。
血流の量は少なくなります…

頭痛1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立ち上がった時に脳が血液不足(脳虚血)となり
酸素不足で立ちくらみが起こります。

 

それは危ない!!

血管を広げようとする物質が体内から出てきます。
しかし同時に発痛物質まで一緒に出てしまうのです。

 

頭痛2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というのが、筋肉の緊張で起こる頭痛
いわゆる緊張性頭痛の原因のひとつです。

 

頭痛といってもたくさんの種類があります。

その中でも、この緊張性頭痛筋肉の硬さからくるものなので、

このストレス社会においてかなりの割合を占めています

ストレスがたまるのは当たり前。

ならば、そのケアの方法知っているかいないかがとても大切になってきます。

 

 

当院では、このストレッチの他にも

首・肩のズレ、硬さ、左右の筋バランス、骨盤のゆがみ、、、

などをみて判断し、原因から治す「根治療法」に力を入れております!

 

また、首の後ろの僧帽筋の他にもたくさんの筋肉へのアプローチの仕方を知っています。

 

もし、このブログを読んで
「自分は首こり、頭痛で悩んでいる。」
または、「そうなってしまいそう!」

と感じたあなた!

 

放って置かないでください!
それが一番危険です‼︎

 

亜急性の症状は算数と同じです。

疲労、仕事の蓄積する負担が+の数だとします。

治療、自宅でのケアは-です。

亜急性の症状はこの計算式をできるだけ0に近づけなければなりません。

 

日常生活で12時間以上は負担がかかっているのに対して
ケアをどれだけしてあげますか?

 

ケア、足りてますか?

 

 

ぜひ、1人で抱えずに
私たちにご相談ください。

 

船橋・市川市から首コリ・肩こりをなくすためにはあなたの力が必要です。

 

どうせ治らない、ずっと付き合っていく。

 

そう思う前に、僕たちにお身体の状態を診させていただけませんか?

 

私たちの強みは西船橋で口コミNO.1に選ばれた問診力で原因を見つけ、

 

原因からアプローチしていく根治治療です。

 

患者様が通う最後の接骨院になれるよう、準備万端でお待ちしております!!

 

当院はご予約の方を優先させていただいております。
事前の予約をお勧めいたします。

https://nishifuna-sekkotu.com/wordpress/

 

 

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

 

 

ps.
前回のイチゴ狩りに行きたい!!という願望を叶えてきました

c2031c2e-54ea-444a-acfe-c472fe55b1a3

眼精疲労って何? 眼精疲労を原因から解決しよう!

2017年03月17日

こんにちは!西船はりきゅう接骨院スタッフの高山です。

 

少しずつ暖かくなってきましたが、風も強くなっているためドライアイ持ちの僕にはキツイこの頃です…笑

 

さて、今日は眼精疲労についてお話ししていきたいと思います!

 

・これって眼精疲労?

 

眼精疲労の特徴は大きく分けて2つあります!

 

1つ目は眼を休めても症状が変わらない

 

2つ目は身体の他の場所にも慢性的な症状が出る

 

例えば、眼を酷使したあと休みや睡眠を取って症状が回復した場合は眼精疲労ではなく、

 

疲れ目という目の疲労になります。

 

また、眼精疲労は原因を改善しないと

 

治らない場合が多いのも特徴です。

 

 

・眼精疲労の症状

 

眼精疲労になると身体に様々な症状が出ますが、

 

主な症状はドライアイ眼が痛い肩こり頭痛吐き気食欲不振などになります。

 

このような症状が出て、休んでも改善しない場合は眼精疲労を疑ったほうがいいかもしれません。

 

 

・眼精疲労の原因

 

では眼精疲労の原因はなんなのか?

 

眼精疲労の原因は大きく分けて4あると言われています。

 

1、眼の病気

 

これは眼自体に原因があるパターンで主に近視や遠視、乱視などの視力の低下により

 

顔を前に出す姿勢が増えると、肩こりや首の痛みが生じやすくなります。

 

2、身体の病気

 

風邪やインフルエンザにより身体の免疫力が弱まってくると、

 

眼精疲労の症状が発生する場合もあります。

 

3、生活環境

 

近年パソコンやスマートフォンの普及により、これらを長時間使用する機会が増えています。

 

これらを長時間使用すると眼を酷使してしまい、眼精疲労になりやすくなります。

 

4、自律神経の乱れ

 

過度なストレスが高まるとイライラや不安感などの精神的影響を与えるだけでなく

 

、眼精疲労や高血圧といった症状も引き起こしてしまいます。

 

 

このように4つの原因があるのですが、多くの場合この中の複数の原因が合わさって

 

眼精疲労になるケースがほとんどです。

 

特に3と4の原因が合わさって眼精疲労になる方が多いようです。190cde15-a2bc-402a-b16b-aecdeafaf4f4

 

 

・眼精疲労のケア

 

ここまで様々なお話をしてきましたが、簡単にケアできる方法はないの?と思った方!

 

大丈夫です、ちゃんとあります!

 

ここでは、お家や仕事のちょっとした合間にできるケアを2つ紹介していきます!

 

1、眼の体操

 

視線を左右上下に動かしたり、眼を固く閉じたり開いたりを5分ほど続けてみましょう!

 

この体操をすると眼の周りの筋肉が動かされることで、眼の周りの血行を良くすることができます!

 

2、ホットパックアイスパック

 

これは聞いたことある方も多いんじゃないでしょうか?

 

まずはホットパックから!

 

最初にタオルを水に濡らし軽く絞り、ラップで包みます。次に電子レンジで30秒〜1分温めます。

 

取り出したら、火傷しないように手のひらで温度調整した後、眼の上に乗せます。こうすることで眼の周

 

辺の血行が良くなり、疲れが取れやすくなります。

 

次にアイスパック

アイスパックは水に濡らし絞ったタオルをビニール袋に入れて、冷凍庫で1時間ほど冷やします。

 

あとは眼の上に乗せるだけ!

 

アイスパックは眼の充血がひどい時にやるのがオススメです!

 

眼は普段から酷使されやすいので時間がある時にしっかりケアをしてあげましょう!

 

また、当院では眼精疲労コース(2160円)もやっています

 

眼精疲労コースではケアの部分でも紹介したホットパック

 

もやりますのでぜひお試しください!

【あなたの肩こりはドロドロ血液が原因かも?】

2017年02月16日

 

こんにちは、風邪知らず!の相場です。

毎年この時期はかぜを引くのですが本当に今年は調子が良いです。

と、調子に乗っていると体調が悪くなる気がするのでやめておきます。

皆さんもまだまだ寒い日が続き、乾燥もしているので体調管理には気をつけてお過ごしくださいね!

さてさて今回は身体の免疫力にも、あなたが普段から気になっている肩こりにも関係がある血流障害についてです。

『肩こり、冷え性の敵!ドロドロ血液!』
についてお話ししていきます。

皆さんはご自身の血液の状態を見たことがありますか?

病院などで血液検査をすることがあると思いますが、説明されても数値でみてもイマイチ良くわからないし、病気じゃなければ大丈夫!と思っていませんか??

それ間違いですよ!!

病気の手前には必ず未病という状態があります。

では未病って?

  1. 病気というほどではないけれど、病気に向かいつつある状態2.健康診断や検査などでは異常はなくとも手足の冷え、便秘、疲労感(肩こり、腰痛)など自覚症状のあるもの

健康➡死
図で書くといかにこの未病の段階で早期に気がついて対処して健康に戻るようにするのが大切かわかると思います。

(未病には様々な原因がありますが、その一つに血液の状態が大きく左右します。)

『なんとなく調子が悪い』がずっと続いている…

そんなあなたのその肩こり、
ドロドロ血液による血流障害によっておこっているかもしれません!

そうとなればまずは自分の血液をチェック!
っとその前に血液にはどのような状態があるか見ていきましょう。

※基本的に血液状態を見る場合は赤血球の形やツヤ質、周囲の状態などを見ます。

正常赤血球

正常 赤血球

色ツヤ形がよく1つ1つがバラバラで弾むようにサラサラと流れる、各細胞に酵素や栄養が円滑に運ばれる状態。赤血球自体が変形しやすいので細い毛細血管までしっかりと届く。

赤血球の連鎖

連鎖状赤血球
血漿の中に脂質、たんぱく質、糖質等が分解吸収されずに残ると赤血球の周りに付着し連鎖が始まる。
赤血球連鎖は血漿を汚し、慢性疲労、肩こり、冷え性、偏頭痛など不快感症状を引き起こす原因になる。

活性酸素障害

活性化酸素障害
活性酸素が多くなると身体の中がサビて老化が進行し、また活性酸素に赤血球の粘膜が破壊されると各細胞での酸素不足により代謝が落ちていく。
細かなシワが目立ったり肌理がなくなる。

有棘赤血球

有棘赤血球
金平糖のような形、腸内環境を整え、肝臓腎臓にかかる負担を減らす必要がある。
肝炎腎炎などの病気に注意

ターゲット状赤血球

ターゲット赤血球
鉄欠乏性貧血の方に多く見られる赤血球。
赤血球の中心が若干白っぽく見える。鉄分の摂取不足、鉄分の体外流出による減少(女性の生理、胃潰瘍、外傷、骨折)によってヘモグロビン含有量が少ない状態、または肝機能が低下している状態に見られる。
動悸、息切れ、めまい、立ちくらみなどの症状が現れることがある。

他にもカイロミクロンといった中性脂肪が多い方や尿酸結晶なども見ることができます。

いかがでしたか?
あなたの血はどの状態に近いでしょうか?

血液の状態をご自身で知ってもらうことで、日々の食生活や習慣を見直しそのサポートをさせていただきたいと考えています。

 

今回この写真のような状態をあなたに見てもらうために特別なキャンペーンを実施することになりました!

その名も
『血液ドロドロサラサラチェック!あなたは身体の中から健康ですか?』
2月20日(月)〜2月24日(金)に期間限定で
通常1,000円のところなんと

ワンコイン(500円)

にて血液チェックを実施します!

 

バイタルチラシ

こんな人に受けてもらいたい
自分の血液の状態を見たことがない人

私はドロドロだと思う人
食事の摂り方が気になる人
健康になりたいと思っている人

 

 

 

血液がドロドロでその状態がずっと続いてしまうと「脳梗塞」「心筋梗塞」など重篤な病気になりかねません!

ドロドロだった方にまずやってほしいこと

【バランスの取れた食事】

【こまめな水分補給】

【ウォーキングなどの有酸素運動】

これらを心がけてみましょう!!

それでもドロドロ状態の改善が見られないときは、60種類の野草からできた酵素と20種類の漢方を含む漢方酵素原液『生命源もお勧めです。

検査でドロドロだった場合に飲んでいただくと2,30分で連結した赤血球がきれいにはがされてさらさら血液になるのをその場でご確認いただけます。

置き換えダイエットやドロドロ症状の改善に「生命源」を飲んで効果を実感している方が大勢います。

皆さまもお困りの症状がありましたらぜひ一度お試しください!

血液サラサラになって身体の不調を打破しよう!

 

関連ブログ 酵素で変える

現代人は睡眠時間が少なすぎる Part2

2017年02月8日

こんにちは!
西船はりきゅう接骨院の吉田です。

この間、誕生日を迎えて沢山の方に祝っていただきました
ただ、お菓子をたくさんもらったのですが食べきれていません。。。

326a9d6f-9ec0-4115-826e-de0106d28e38

 

 

 

 

 

 

ゆーーーっくり消費したいと思います…

さて、前回書いたブログ続編第2弾です。

 

 

前回のおさらいとしては、
睡眠時間が少なすぎる現代人。どうやって睡眠の質を高めて行くか。

と言うことについてお話ししました。

 

ストレッチをしたり、あったかいものを飲んだり、ツボを押したり…

要するに、睡眠には体温と精神状態が関わってくると言うことでした。

 

そこで今回は、
・寝不足具合のチェック。
・寝不足だとどんなことが起こるのか。
・当院で行なっている体の温め方。

 

についてお話ししたいと思います!

 

寝不足具合のチェック。
これには、体のいろんな部位を見ていきます。

 

まずは爪
見ていただきたいのは爪の根元です。

ででん!

ba49dc39-42d2-4acf-8e13-324d55ca08aa

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上はモデルさんでしょうかね。磨いたり、コーティングはしてあると思います。

下が僕の爪です。
爪の付け根が真っ黒ですね…

東洋医学では、
血液というのは肝臓で23時から2時の間に綺麗にリセットされると言われています。

 

その時間に寝ていない、時間が少ない。
あるいはお酒を飲んでアルコールの解毒にパワーを使ってしまっている。

などの原因があると血液のリセットができず、汚い血液が全身をめぐり続けます

 

次は目
血液をきれいにする肝臓の不調は爪や目に現れると言われています。

疲れ目ドライアイ充血など…思い当たる症状はありませんでしたか?

寝不足だと頭痛や倦怠感、ふらつきなどがありますが
体の各器官にも症状が出て来ますので、見逃さないようにしましょう!

最後は筋肉

 肝臓には全身の筋肉に肝血(=血液を供給する働きがあります。

寝不足で首・肩が凝る。。。

多くの方が経験あるのではないでしょうか?

 

 

②次に、寝不足だとどのようなことが起こるのか…
についてです。

気力が落ちるため、集中力が続かずに作業効率が極端に下がったり、急に立ち上がった時に血液が脳に行かずふらっとしたり
よく経験する症状が出てくると思います。

 

人間は一点を見つめた時、他のものは視野の中になんとなく入ります。
ただ、一点を集中しているときは他の場所はぼやーっとして見えます。
これは、周辺抑制というものが働いているからです。

 

これからになり、お出かけの機会が増えます。

車の量も増えますね。卒業式・入学式・ゴールデンウィーク。
楽しいことがたくさん待っているのに、事故に巻き込む・巻き込まれたく無いですよね…

車に乗っているときの集中力の途切れは、かなり怖いです。
また、歩行者も信号をうっかり見ていなかったりと…簡単に事故につながってしまいます。

 

もし、事故にあってしまった際は焦らずに警察に相談しましょう。
事故後の体の痛みがありましたら、無理をせずに是非ご相談ください。
交通事故専門師がしっかり対応いたします。

 

 

③最後は、前回のブログでもお話しした
体を温める方法です。

体温とは血液によって末端まで運ばれます
いくら寝不足を改善して、血液をきれいにしても
その血液があったかいままの状態で末端まで届かず眠れなければ、このブログのタイトルでもある睡眠時間は解消されません

血液は川の水の流れに例えてみしょう

 

まずは心臓から押し出された水。
これは川を流れています。

しかし血管という川が冷え切っていたら…水(血液)は冷めてしまいます

 

やがて血液は関節という関所を通ります。
しかし、この関所の門がなかなか開かず、冷え切っていたら…

 

血液は一気に冷めてしまいます。

 

なので大事なのは、
水が流れる川に障害物がなく、川自体があったかい。そして、関所の扉が開きやすくあったかい状態が大事です。

血管の詰まりは動脈硬化にもつながりますよね。
動脈硬化は最悪の場合…命を失うことにもつながります

 

 

そこで当院でしている取り組みは、
お灸酵素サポーターを駆使して
末端まであっためようという取り組みです。

冷え性改善プログラム

 

 

 

 

 

特に注目したいのがお灸です。
お灸は体を温めるとともに、自律神経のバランスを調節してリラックスさせます

それを、体のツボにしてあげれば
さらにツボの効果も得られる。

前回もお話しした失眠というツボは不眠症に、
他にも生理の時の腹痛に効くツボ、
足のむくみに効くツボ、
風邪の予防に効くツボ…などなどたくさんあります。

体は繋がっていますので、
その繋がりを利用して体を冷えの原因から治そうというものです。

 

 

そして、サポーター体から出る水分を熱に変換する仕組みが使われているので、ウォーキングの際にも使えますし、

 

 

生命源という酵素は、
血液をたったの10分もかからずにサラサラにしてくれます。
続けることで嬉しい効果がまだまだたくさんついて来ます。

生命源ブログ参照。

 

 

長くなってしまいましたが、
睡眠不足は大切な時間を気付かないうちに無駄にしてしまう原因になります。

 

忙しい毎日。
忙しいからこそ、1秒1秒を無駄にしないためにも、
睡眠時間、効率を大切にしていきましょう。

 

当院では痛みを取ったその先にある原因を改善するという
根治治療」を目標として頑張っております。

ぜひ、周りに同じような症状がある方がおられましたら、
一緒にご来院ください!

 

当院は予約の方を優先させていただいておりますので、
事前の予約をお勧めいたします。

 

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。

 

ps.誕生日に時計を頂きました。

時間の管理をもっとしっかりしなくては…と感じた今日この頃でした…

1 2 3 4 5 6 7 8 9